最近気づいたこと。


というか今日ふと思ったこと。


英語上級者になればなるだけ、日本人とは日本語で、日本人以外とは英語で話してる。


友達に日本人とは絶対に日本語でしかしゃべらない人もいるし。


まあ、日本人と英語でしゃべっても意味ないよね。必要性もなし。


母国語同士のほうが、どんぴしゃりと理解できるわけだし。


これ、あたりまえだけど、あらためて思った。



でも私みたいに英語自体不自由な人たちは事情が違ってくる。


通常インターナショナルスクールに通ってるわけで、周りは自分と同じ国の人ばかりなわけですよ。


特に日本人としては避けられない状況なわけです。


そこで英語を伸ばすには日本人とも英語でしゃべるしかないわけです。


不自然であることはいなめないけど、ひとつの手段です。


でもやっぱりある時点で日本人と英語でしゃべっても自分の英語は伸びないと気づくわけです。


(いや、最初から分かってたけどね、ほんとは)


でもここで日本語にきりかえると、英語をしゃべる機会が断然減る。


よって英語で話し続けてはいるけど、限界を感じます、最近。


もっと外にでていかなくては!


でも幸運なことに外にでる機会ももらったので、後は自分でどう切り開いていくか。


がんばります。