こえだに対するイライラも、
ここに書いてしまえば、
なぜか落ち着きまして。
こえだも、怒られたことで
多少反省してるのか、
お風呂のあとはおとなしくて。
やれやれ

最初から、静かな遊びしてくれたら
怒ったりせんでもええのに…
とか思いながら、
けど、まぁそれはしかたない。
こえだにも、ストレスがある。
と、言い聞かせてます。
記事を閲覧していただいた皆様、
ありがとうございました

それにしても…
はぁ?
って言うのはやめてもらいたいと
強く願います

さて、明日、午後2時。
いよいよ、2回目の
親しらず抜歯!
明日の今頃は、口の中、
血まみれです。
痛みはたぶんまだあまりないかと。
前回の経験をふまえると
痛みがくるのは、
あさって以降。
痛みの苦痛もさることながら、
その前に。
しておこうと思うことがありました。
これも、前回の経験ふまえてです。
まずは…
髪の毛及び、頭皮を
ゴシゴシしっかり洗う!
抜歯後しばらくは、満足に
髪の毛ゴシゴシできません。
これはなかなかのストレスでした。
だから今日はかなり念入りにゴシゴシしました。
体、特に、首周り、
耳の裏あたりをしっかり洗う。
おおげさかもしれませんが、
抜歯後は、耳のあたりも痛くて
顎の周りは、優しくしか洗えませんでした。
抜糸する頃まで厳しかったです。
そして、
歯みがきをしっかりしておく。
これも、抜歯後は、全体的に
歯みがきするのが困難で、
口もまず開きません!
だから、歯間ブラシと
フロスでしっかりケアしとこうと思います。
抜歯直前にもしようと思ってます。
そして、
子どもがいると、これは重要です

特にシングルママさんには
お伝えしたい。
抜歯のあとは
ママに突進したり、
いきなり
抱きついてきたりしないように
もし、くるとしたら、
そーっと来てね。
と、言い聞かせる。
可愛い仕草であり、いとおしい動きではあるものの
抜歯後は、歯茎、顎周り、さらには
頭も痛くなり、そっちに気がとられます。
子どものいきなりの、突進を
ふいに支えるのは、なかなか大変で
歯茎への衝撃もなかなかすごいです!
子どもって、無邪気に
いきなりうしろから、突撃してきたり
飛び付いてきたりします…
前回、これは想定外で
いきなり突撃してきた
こえだに、
ちょ、ほんまに、やめてって!

と、本気でキレてしまうという
アクシデントがありました

こえだは、悪気はないのに、
私が痛みに耐えるのが、きつくて。
私の心構えが足りなかったと反省。
ここで、頼りになる、旦那さんや
パパさんがいれば、
ママ今無理やから、パパのところに
いっといでよ~。って
言えるかもしれませんが、
私のように、ひとり親だと
そういうわけにもいきません。
5歳にもなると、
ママが痛いのでやめてください
と言えば、だいたいわかるようなので、
さっき、お風呂で、言い聞かせました。
ほんまに、
明日の夜からしばらくは、
いきなりの突撃は、
やめてくださいね。
よろしくお願いしときます。
私、歯、抜きますのでね。
めっちゃ痛いからね。
と。
真面目に言ったので、
きっとわかってくれたはず

以上。
抜歯に向けての準備として、
私がしたことです。
なんの参考にもなりませんが…