基礎から着々よりも、実践派(実用派) | アイデアの引き出しを開ける作文教室

アイデアの引き出しを開ける作文教室

教室の話や連絡事項、
講師の雑談などを記しています。

案外、

基礎から順番に…

というやり方よりも、

やってて出くわした!!

だから、そこをやる。

 

 

 

やるしかないっ(´Д⊂ヽ

 

 

みたいなやり方は、

結構、覚えも早いと思います。

 

 

 

 

勿論、マニュアルとして、

基礎の参考書や、

教科書はとても大切です。

それも、あったほうがいいに決まってます。

示唆になりますので。

 

 

 

しかし、覚えるという意味や、

人の本能として、

 

「それ、どこで役に立つの?」

 

「それ、どういうときに使うの?」

 

 

という疑問が湧いたときに、

順番通りにやっていって、

 

「こういうときに使うんだよ。」

 

と、教えるやり方よりも、

 

 

バッタリ問題に出会った!!

さて、どう取り組むか。

どうすればよいだろうか。

 

 

のやり方のが、

飲み込みや修得は、

倍の速度で速くなります。

 

 

 

そういう勉強法ができるのが、

国語では、作文だと思っています。

 

 

 

実際に、使ってみるために、

考えざるを得なくなるので、

修得してしまいますよね。

 

 

 

「塾で教えて貰ってます。」

 

 

 

などもあるとは思いますが、

多分、塾と私のやり方とでは、

長期戦と短期戦とで、全く違ってくるので、

初回体験のほうでも、

1作品を仕上げる単発受講のほうを参考にするでなく、

メインコースのほうで、

どのように伸ばしてもらえるのかを、

ご参考くださったほうが、

将来的な視野で役に立つと思います。

 

 

 

その場しのぎなものだけに

してほしくないなぁとは思ってます。

ブログでも、ツイッターでも、

なんでもござれ!

 

 

と、いうような人を目指して頂きたいです。