月1で通っている心療内科で話したことを、ここに記録することが日課?になってしまった笑い泣き



正確には4週に1度なので今月5月は2回目となる。



月の家計簿をアプリで付けていて、今月は医療費が余分に加算されてしまったというね、、




その関係かわからないが、今日は異様に空いていた。受付をしてから秒で呼ばれたのは初めてだった。まだ何話すかまとまってないよ状態。



今日はこれでも調子が良く落ち着いて話すことができた。


・前回と変わらず調子が悪い日と良い日がある

・朝起きて調子が良いか悪いかわかる

・調子の良い日はお客さんと少し会話できたり楽しく過ごせるが、悪い日は頭がボーッとして何も考えられなくなる。イライラしたり不安になったりするが頑張ってお風呂に入るとそれが和らいでとりあえずは寝れる。寝て起きるとリセットされて嫌なことなど忘れて調子良く過ごせる

・眠りについてはイマイチ。寝た気がしない。けどまれによく眠れる日もある

・ミスが前より増えている。アルバイトで売り上げ金が合わなかったりしている。今のところ怒られてはいないが、いつか重大なミスをしてしまわないか不安だ。薬を飲まなかったら重大なミスをしてしまうと思う。飲んでこれなのに。

・ただやはり薬を増やすことは不安なのでこのままでいきたい



もっと色々と話したい気分ではあったが、勢いで発言してもまとまってないのなら、聞いてる相手に迷惑がかかるから…ほどほどにしようと思った。


ちゃんと受け答えをしたいのにイマイチ声がしっかりでないのが悩みだ。

もっとお腹の底から通る声で話したい。

声が口先でしかでないことはすごくストレスだ。




先月から通い始めた整骨院では、骨の歪みを矯正する施術を受けている。レントゲンを撮ってどこが歪んでいるかの説明を受けた。骨盤、背骨、首どこも歪んでいた。骨盤の高さが左右違ったり、背骨は途中から右側にズレている。首は本来のカーブは無くまっすぐ状態。骨盤や背骨の歪みは先天性のものらしいので完全には治らないらしい。



様々な不調があるなかで、私は慢性上咽頭炎だけは絶対に治したいと思っている。



目が引き攣ったり違和感があったり、光が眩しく感じたり、これは昔からだから体質も絡んでいると思う。喉だけは、ここ2、3年前から発症したものだ。原因は職場の人間関係のストレスだと思う。ちょうどコロナが流行り始めの年で、ワクチンを巡り職場の人とゴタゴタがあった。別に打つ打たないはそれぞれの自由なのに、なぜ強制されないとならないのだろうか…。今となってはどうでも良い話だが。そしてその時期、事情があり毎日外食や惣菜弁当を食べていたこともあり食生活も乱れていた。さらに仕事と並行して趣味の資格の勉強をしており、脳がキャパオーバーになっていたこともある。喉に常に違和感があり、唾が溢れ出てくるのだ。今から思うと、この唾は炎症の部分から出てきていたのかと思う。飲み込んでも秒で次の唾が溢れ出てくる。飲み込まないと気管に入ってむせてしまう。上咽頭の炎症が邪魔して飲み込みにくいのだ。飲み込むときに音が鳴りエンドレスのストレスでしかない。特に静かな空間では人様に不快な音を晒してしまうことになり、体もずっと緊張状態になっていた。今でもたまにコンディションが悪いとこのような状態になるが、唾に関しては8割くらいは治っている。昨年少し通った整体が効いたかなと感じている。自律神経専門の整体だった。


ただ上咽頭炎は治っていない。濃い粘力の強い痰が炎症の部分に付いている。鼻うがいやBスポットを受けるとそれが口から出てくるがまた知らないうちに付いている。ストレスでしかない。


ずっとBスポット治療や喉専門の鍼灸院に通ったり。鼻うがい、ミサトールリノローション(現在も)色々と試してきた。一体医療費にいくらかけたんだろう?Bスポットは30回以上はやっていると思うが、良くなったり悪化したりの繰り返しで一向に完治しない。ただ、耳鼻科を変えたのは正解だったかなと思う。バイ菌の検査を提案してくれて、抗菌剤を飲むこととなった。ずっと炎症の部分にバイ菌がいて燻っていたのだ。それでやっと完治するかなと期待したが、完全に治ることはなかった。


もうここまで色々と試して治らないのはおかしいし、根本的に骨が曲がっているのが原因じゃないかと思うようになった。

とても親しいパートナーに整骨院を紹介してもらって通うこととなった。まさか自分には無縁かと思っていた整骨院。上咽頭炎は東洋医学的には首こりが原因であると、喉専門の鍼灸院で知った。首に本来のカーブが戻れば喉も治るんじゃないかと考えている。

もう長い目でみることにした。今年いっぱいは週1で通うこととなるだろう。来年には絶対完治させるぞ!と思っている。