海ほたるのグルメ・お土産を楽しもう!ただの料金所じゃないぞ~!! | 鍵屋は今日も行ったり来たり

鍵屋は今日も行ったり来たり

偉人の名言を読んで、学ぼうぜ!
成功の秘訣が知りたいんだったら
成功者から学んだらいいじゃない!

海ほたるにはもういきました?ただのパーキングエリア(以下PA)と思ったら大間違い!
グルメにお土産、もちろん観光も!料金所として通過するだけじゃもったいない!

海ほたるには通常のPAど同様にグルメを唸らせる飲食店の数々と、魅力的なお土産が販売されています。
高速を利用して料金を支払っているだけではもったいない!
実はアミューズメント施設顔負けのお楽しみがたくさんあるんです。

料金無料の足湯を始め、話題のモニュメント「カッターフェイス」など、グルメと一緒に楽しめるものが多いのも海ほたるの魅力!
そして海ほたるオリジナルのお土産も多数、思わず料金を忘れて海ほたるでのアミューズメントとグルメ、お土産に夢中になっちゃいますよね。

今回は海ほたるでのグルメとお土産を中心にご紹介!
ただのPAとして高速料金加算の場所としてではなく、アミューズメントとして楽しめる「海ほたる」
今年のお出かけの第二目的地に設定してみては?

<h3>海ほたるグルメ!おすすめは?</h3>

①あさりたっぷり!あさりまん!

まずおススメしたいのがこれ!
あさりの出しがたっぷり入ったあさりまん。かなりの具だくさんで半分に割るとあさりと磯の香りがしっかりと感じられます。
あさりの他にも、春雨・きくらげ・玉ねぎ・にんじんなどが入っており、もっちりとした厚めの皮に出しがしみ込んでうま味が全体にしみわたります。
大きいですが(頑張れば)片手でも食べれますので、ほおばりながらデッキを散歩するのもおすすめ。
海ほたる5Fのマリンコートで食べることができます。が、かなりの人気商品なので売り切れてしまう事も。もし売り切れだった時は。。。。
お土産用を買って自宅で食べましょう(汗)
海ほたるのデッキから海を眺めながら食べるのがおいしいんですけどね。

②眺望と鮮魚を堪能!木更津庵の海鮮丼!

つづいてはレストランの一品。
海ほたる最上階の和風レストラン「木更津庵」の商品です。ふんだんに乗せられた海の幸がどれも新鮮!
マグロやエビ、いくらなどが乗せられており、フロアからの眺望とあいまって目にも舌にもおいしいどんぶりです。
晴れた日の美しい眺望が望める窓側の席がお勧めですが、お店自体が人気スポットなので時間に余裕を持って入店しましょう。
平日でも結構込んでました。

③FF好きです。「佐世保バーガー」

FF(ファストフード)が大好きです。バーガーが大好きです。。。おっと個人的な意見ですよ。
海ほたるには上記の木更津庵をはじめとする海鮮の食べ物が多いのですが、このグルメも海ほたるでおすすめ。
見た目にもいつものバーガーよりもインパクトがありボリューム感が並みじゃない!パティもジューシーで、チーズが入ったものや、さらにダブルにしてみたりとFFスキーにはたまらない。
ぜひともテイクアウトにして晴れたデッキのベンチで食べていただきたい。
なぜって?気持ちいいからさ!

<h3>海ほたるの定番・鉄板お土産</h3>

海ほたるのお土産は沢山あります。ありすぎてどれを選んでいいのか迷ってしまいます。
なので海ほたるの「定番・鉄板」お土産をご紹介。
とりあえずコレを押さえておけば大丈夫でしょう的なものばかり!人気商品は品薄になる場合もあるから気を付けて!

①月8,000個売れる!大人気「海ほたるプディングバーム」

「海ほたるプディングバーム」(1,404円)は、なんと最大で月間8,000個も売上げたことがあるという、海ほたるで大人気のお土産。
千葉酪農牛乳100%使用した生地は、なめらかな舌触りと上品な口当たりに仕上がっており、しっとり柔らか。
表面はキャラメリぜされており、そのほろ苦さとバームの上品な甘さが互いの良さを引き出しあい、全ての世代に人気が高い商品です。

②獲れたてピチピチ!「湘南生しらす」
湘南と茅ヶ崎近海で獲れた新鮮なしらすをそのままパックした鮮度抜群な商品。
しらすを生のままで食べられるように、水揚げ後、超冷水で洗ってパックしています。超フレッシュ。
ごはんに乗せても、大根おろしと生姜を乗せて醤油で食べても、とにかく絶品。
朝ごはんにはもったいない!おとうさんの酒の肴にどうぞ!(でも独り占め厳禁w)

③卵なのに青い!「アローカナ卵」

「幸せの青い卵」とパッケージに書いてあるので、食べると幸せになれます!(注:温めても青いひよこは生まれません)
アローカナ卵は世界で唯一の殻の青い卵で、栄養価が高いのが特徴です。また、卵黄が濃厚である事でも知られており、TKG(たまごかけごはん)におすすめだとか。もちろん、玉子焼きなどのたまご料理にしても、普段より濃厚な味が楽しめます。
ちなみにアローカナ卵の原産地の南米チリでは、この卵を産む鶏を幸せを呼ぶ鳥と呼んでいるそうです。


<h3>食べ過ぎていませんか?</h3>

海ほたる。遊べるPAです。
今回計画を立てている旅行では海ほたるは通りますか?
もし通るなら、ぜひとも時間を取って施設内を散策してみてはいかがでしょう。
今回ご紹介させていただいたグルメやお土産の他にも、たくさんの魅力的な商品がありますし、それ以外にもモニュメントやアミューズメントなど見どころがたくさん!

ただ通過してしまうよりも、旅を楽しむついでに寄り道してみてはいかがでしょう?
旅の思い出が一つ二つ増えるかもしれませんね!