☆UCLA JAPAN TRIP新聞掲載☆
4月4日投稿の記事で、
UCLAの佐藤さん率いるJAPAN TRIP親日旅団のブログ書きましたが、その時ご紹介したインタビューがめでたく京都新聞の記事になりました♡
わーい♡
そのブログまだ読んでない方はページ右端のカレンダーで4/4の記事をクリックして読んでね?(・∀・)/
京都新聞の若きエース記者の逸見さんはとっても優しい素敵なジェントルマンで、アメリカンガールズにも、
Awwww He is sooo sweet!
って人気でした☆
逸見さんの取材風景
で、載った記事はこちらです。
実はこの掲載されてる写真の撮影時、佐藤さんたちの写真を撮っているのは逸見さん。
三人があたかもインタビューに答えて話をしている様に見える視線の相手はあたしなのです。逸見さんに頼まれて、三人が楽しく談話している様に見えるようにして下さい。と言われ、とっさの無茶ぶりに困って、
え、みなさま、こんにちは。ちよかの部屋へようこそ。
えー、本日のお客様はUCLA JAPAN TRIP軍団の3人でございばす。
皆さん、こんにちわー。ようこそ、いらっしゃいばした♡
って、必死に、
徹子の部屋
の真似をしてるからなんです(笑)
この記事からは、とうてい予想出来ない、聞くもなみだ、語るもなみだ、涙なしには語れない、ちよかの苦労があったのでございましたのよ。
うははははー(笑)
あ、また本題からそれた(。-_-。)
記事を拡大して読んでみてね?逸見さんて、話の大切な部分をまとめて的確に分かりやすい記事を書いてくれるのです。新聞記者だから当たり前とはいえ、その正確かつ無駄なく心に響く部分だけ前に出す文章には、感動します
逸見さんがご親切に記事掲載のお知らせを下さいました。
あたくしは佐藤さんにメールして、
教授とか旅のスポンサーとか参加したアメリカンの学友とかに差し上げて、京都の新聞に掲載される程、今回の旅が有益なものであったと報告したらいかがかしら?何部かまとめて新聞送りますわ。
と言うと、佐藤さんがじゃー宜しくというので、あたくしの第二の故郷のLAへ京都新聞というチョーローカルなアイテムを10部送付して差し上げたのでした。
逸見さんが、少しだけ新聞を寄付して下さると言うので、受け取りに朝9時に京都駅に行きました。
久々に、昔毎日乗ってた朝の通勤ラッシュの阪急と地下鉄に乗って、毎日通ってた京都駅へ行った。企業奴隷から開放されて自由市民になった今は京都駅はワクワクしました


逸見さんには、お礼にスタバのチキン&スピネッチのサンドイッチとデザートのクッキーを差し入れしましたとさ。
めでたし。めでたし。
Public Relations あじもとちよか、メディアへのPRこれからもがむばりまっす(・∀・)/
iPhoneからの投稿
UCLAの佐藤さん率いるJAPAN TRIP親日旅団のブログ書きましたが、その時ご紹介したインタビューがめでたく京都新聞の記事になりました♡
わーい♡
そのブログまだ読んでない方はページ右端のカレンダーで4/4の記事をクリックして読んでね?(・∀・)/
京都新聞の若きエース記者の逸見さんはとっても優しい素敵なジェントルマンで、アメリカンガールズにも、
Awwww He is sooo sweet!
って人気でした☆
逸見さんの取材風景
で、載った記事はこちらです。
実はこの掲載されてる写真の撮影時、佐藤さんたちの写真を撮っているのは逸見さん。
三人があたかもインタビューに答えて話をしている様に見える視線の相手はあたしなのです。逸見さんに頼まれて、三人が楽しく談話している様に見えるようにして下さい。と言われ、とっさの無茶ぶりに困って、
え、みなさま、こんにちは。ちよかの部屋へようこそ。
えー、本日のお客様はUCLA JAPAN TRIP軍団の3人でございばす。
皆さん、こんにちわー。ようこそ、いらっしゃいばした♡
って、必死に、
徹子の部屋
の真似をしてるからなんです(笑)
この記事からは、とうてい予想出来ない、聞くもなみだ、語るもなみだ、涙なしには語れない、ちよかの苦労があったのでございましたのよ。
うははははー(笑)
あ、また本題からそれた(。-_-。)
記事を拡大して読んでみてね?逸見さんて、話の大切な部分をまとめて的確に分かりやすい記事を書いてくれるのです。新聞記者だから当たり前とはいえ、その正確かつ無駄なく心に響く部分だけ前に出す文章には、感動します

逸見さんがご親切に記事掲載のお知らせを下さいました。
あたくしは佐藤さんにメールして、
教授とか旅のスポンサーとか参加したアメリカンの学友とかに差し上げて、京都の新聞に掲載される程、今回の旅が有益なものであったと報告したらいかがかしら?何部かまとめて新聞送りますわ。
と言うと、佐藤さんがじゃー宜しくというので、あたくしの第二の故郷のLAへ京都新聞というチョーローカルなアイテムを10部送付して差し上げたのでした。
逸見さんが、少しだけ新聞を寄付して下さると言うので、受け取りに朝9時に京都駅に行きました。
久々に、昔毎日乗ってた朝の通勤ラッシュの阪急と地下鉄に乗って、毎日通ってた京都駅へ行った。企業奴隷から開放されて自由市民になった今は京都駅はワクワクしました



逸見さんには、お礼にスタバのチキン&スピネッチのサンドイッチとデザートのクッキーを差し入れしましたとさ。
めでたし。めでたし。
Public Relations あじもとちよか、メディアへのPRこれからもがむばりまっす(・∀・)/
iPhoneからの投稿