過日、「行事と楽しむ暮らしを提案する」「いとよし」さんの七夕のオンライン講座を受講しました。
併せて、七夕のしつらいに使う五色の和紙、梶の葉、「鹿の巻き筆」、筆置き代わりの小茄子も届けていただきました。
「鹿の巻き筆」は穂先が五色に染められている小筆。芸事や学問の上達を願うたなばたにちなんだ縁起物として、しつらいに添えるそうです。これから和歌をしたためますよ、の雰囲気も生まれますね。(しつらいに使うのは特別な用途でもちろん筆として実用されます)
加えて、和紙で作る梶の葉の型紙と揉み紙の緑の和紙が入っていて、それで自分で梶の葉を切り抜きました。
切るのは、大好き笑
なかなか美しく盛ることはできませんでしたが、五色の鮮やかさのおかげでそれなりの形にはなったでしょうか。
写真はいつも作業をしている机の上で撮りましたが、いまは同じ部屋の出窓風のとても狭いスペースにギリギリ飾ってあります。
本日たなばた。月遅れで8月7日とするものアリ。わたくしはこれから8月まで七夕の飾りを楽しんでいこうと思います。
皆様にもよき七夕でありますよう。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)
完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)