通っている水引教室の合同展示会が4月にあります。
あとちょうど4週間。
第2回 太田順子水引教室
春の文化祭「ときめき ふたたび」
2024年4月18日(木)~21日(日)
11時~18時 最終日は16時30分まで
会場:あとりえしおん
(広島市中区幟町2-1)
個人展示のテーマは「暮らしの中で楽しむ水引」。
展示会のお話を聞いたのは一昨年で、聞いた瞬間に紫陽花を作ろう!と思いました。
それで昨年の3月から毎月、6の付く日に出来るだけ、無理な日も1本でも、紫陽花の花(実際はガク)を結んだら一年でどれだけ作れるかな?と思ったんです。
でも、作っても作ってもまとめると小さな塊にしかならなくて希望が失せて(笑)、結局昨年の12月で止めてしまいました。
そのひたすら結んだ紫陽花の1本1本をまとめる作業もまた絶望的です(笑)
先延ばし、先延ばしにしてきたこの作業を始めて3日、ようやく1つ形に、残りもなんとなく仕上げられそうな気がしてきました。
紫陽花の御守というのは、6月の6の付く日に紫陽花をひと枝、半紙に包んで水引で結び、軒下や玄関、お手洗いなどに吊るして健康や幸運を願うというもの。
実際には地植えの生花でおこなうもので、水引の紫陽花にそのご利益があるわけではありませんが、気は心。笑
きっと良いことがありますよ。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)