1週間前は冬至でした。
ケアマネージャーさんの月一の定期訪問日でもあったので、夜なべして“おもてなし”をご用意しました。
このかたは来るたび玄関の飾りつけを褒めてくださるのですが、あげると言っても頑なに拒まれる。それがこの日は「写真撮ってもいいですか?」って、大喜びしてくださいました。
柚子のこどもルルベちゃん
という作品名にしたわけでもないのですが、冬至と言えば柚子なので、まず柚子の帽子から作り始めました。表面のぶつぶつの表現が自分でも気に入っています。
深夜、ドレスを着せるために苦戦しているうちにドレスを逆向きに使うことを閃いて、フリルと帽子で「柚子釜」のイメージに。柚子をふるまう柚子のこどもルルベちゃんといったところでしょうか。
1年前に教わった、とうもろこしルルベちゃんとレモンルルベちゃんがヒントになって完成した作品です。
冬至は黄色で厄払い
冬至と言えばもうひとつ「ナンキン」も登場します。ナンキンやユズの黄色は厄払い効果があるそうです。柚子にはその香りにも同様の効果があるとか。
明るい黄色のルルベちゃんは本当に、作ってても眺めても元気が出る可愛らしい作品です。
無病息災
そしてこれらの行事を通して無病息災を願うわけですが、こんな頑張って作ったのに、週明けからまさかの体調不良で今もグズグズしています笑笑
ほかの家族の受診結果から推定してインフルエンザなのですが、わたくしの翌日に発症した父は1日寝ただけで食欲も復活、きょうは散歩にも出かけ、庭の掃除もしていました笑笑
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)