御朱印帳作り体験
ひとつ前の投稿のルルベドールレッスン前の午前中は、自分で御朱印帳を作る体験でした。
キットを使って、用意してある友禅紙から好きなものを選ぶのですが、紙でも布でも持ち込みもOKということだったので、お気に入りの和紙の持ち込みをさせていただきました。
持って行ったのは、浅井長楽園さんの京染和紙。
白の和紙(といっても真っ白ではない)の上に白で型染めが施された美しい和紙です。
作品
キットの台紙に、両面テープとボンドを使って和紙と台紙を貼っていく「だけ」ではあるのですが、まっすぐ揃えること、ボンドの「適量」、力加減など、それなりにコツは必要な作業でした。
簡単ではあるけれど、繊細で集中できる時間でした。
使い道は?
御朱印帳を作ったとはいうものの、ラベルは載せているだけで、これから自分の活動の中で活用してきたいと考えています。
貼り絵の仕事に使うか、ルルベドールに使うか、あるいは着る着物方面で使うか、まだまったく閃きません笑
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり
活動内容
詳細はホームページをご覧ください
着物の形の貼り絵・ルルベちゃん

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)
完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)
お問い合わせ・お申し込み