作品展
来春、2018年から通っている水引教室の作品展があります。
自分なりの「大作」はどう仕上げたらよいかはわからないまま、パーツを計画を立てて作り溜めているところです。
一方で、ちょっと面白い作品も並べられたら、とチャレンジしていることがあります。
水引で、絵を描く
最初は、褄取り舞妓ルルベちゃん、お座敷テテちゃんの花簪を水引で作ろうと思ったのです。
しかし、ルルベドールは小さいとはいえ、数か月分となるとやはり嵩張るしルルベ展ではないので(笑)あまり反応はないかもしれません。
漠然と考えていたとき、しまおうと手にした水引が線描きの輪郭とおかっぱのヘアスタイルに見えたのです。
これか~、水引で顔を描く、これならわたくしにも出来そう!
表情が難しい
花簪がメインなので、花簪から作っていくわけですけど、頭が豪華になればなるほど目がないことが気になります。
しかし目が難しいので、とりあえずおちょぼ口を貼ってみました。
どうだろう。
やっぱり、表情がほしいなあ。
というわけで、目を置いて、眉もあったほうがよいかなあと描いてみたところ、眉は失敗だった気がします。
しかし、これはもう二度と作れないので、このまま保管しておくことにいたします。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)
完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)