お座敷テテちゃんレッスン
レッスンから、あっという間に日にちが経ってしまいました。
先月の京都ではお座敷テテちゃんのレッスンもさせていただきました。
おひとりは時間切れで3月から持ち越しにされていたかた、もうおひとりは今回のために2日前に正座の振り袖ルルベちゃんも受講くださったお客様です。
舞妓の復習のために
この作品は、いずれもアコ先生考案の「褄取り舞妓ルルベちゃん」と「正座の振り袖ルルベちゃん」の技法を組み合わせ、「褄取り舞妓ルルベちゃん」の髪型をアレンジさせていただいて千代紙カフェが独自につくってみたものになります。
舞妓ちゃんの復習を兼ねているので、同時受講でお安くご提供してきました。
また、褄取り舞妓ルルベちゃんのレッスン終了と同時にこちらも終了としていましたが、思いがけず人気があったこと、舞妓ルルベちゃんのいちばんのポイントポージングと足元を含まないことから、舞妓ちゃんはどなたから習っていてもよいこととし、今後も継続してレッスンができるよう考えています。
こだわり
初回のレッスンは、みなさま同じ生地を使っていただいています。
オレンジの地に絞りのドット(正式な絞りの技法名がありますが…詳しくなくてすみません)が多色で染められている可愛らしいものです。
大雑把な柄の配置のため、簡単な柄合わせが体験できます。絞りの生地の表と裏の見分けかたを含んでいます。
ああそれなのに。
途中まで作ったお客様に、「生地の表と裏って、これでいいんですか?」と質問されて、青ざめました。
「逆ですね、ごめんなさい!」
こんなこともあろうかと予備を持っていて、よかった。
作品です
今回初めて受講してくださったお客様は左、3月からお待たせしてしまったお客様は右。
同じ生地を使っていて、お袖の左右と前後はご自身で選んでいただいたのですが、寒色系と暖色系できれいに分かれているのもツーショットが映えますね!
七夕の、縁側の柄背景を使っています。
レッスンと服装
褄取り舞妓ルルベちゃんレッスンに対して、お座敷テテちゃんは別人のようにのどかにレッスンをしています。笑
服装も比較的ラフ。
もちろんこっそり顔タイプ診断Ⓡやパーソナルカラー診断、その日のレッスン内容を意識して考えていますが、この日は初めて買ったレモンイエローのパンツでした。
「きょうはとてもカジュアルなお召し物ですが、なにか理由があるのですか?」とランチに向かう背後から質問され、
「受講料にあわせて選んでいます」とお答えしました。笑笑笑
着物のコーディネートを扱うハンドメイドは、ほんとうはいつも着物で行きたいのです。でもあまりの大荷物、不安定な天候、足元(履き物)の問題があり、3月と6月は着物を着ることができませんでした。
次回は、着物を着て、お座敷テテちゃんを作れたらいいな~と楽しみにしています。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)