基本は2つのスタイル

 

「ルルベちゃん」は商標登録されたドールチャーム(ハンドメイド)で、いくつかの決まり事はあるものの、基本的には認定講師(有限会社ルルベから販売とレッスンをすることを認められた者)が自由にドールに洋服や着物を着せ、髪の毛を付けることができるハンドメイドです。

 

Instagramを見ていただくと、ほんといろんなルルベちゃんがあるのですが、基本はワンピースとツーピースの2種類。

 

髪型も2種類あり、巻いて垂らしたこのスタイルは簡単でシンプル。

 
 

いちばん簡単

 

ツーピースとワンピースと聞けば、より簡単なのはワンピースだと思いますよね。笑

 

まさにそのとおりで、わたくしは基本、洋服はこのスタイルしか販売をしていません。(そのために、ツーピースの子は見せてません。笑)

 

それでも、形が同じというのは着物と共通するところがあり、髪色、生地(ツイードの粗さ細かさ、色、厚みなど)とリボンやアクセサリーの色のコーディネートに自分らしさを表現できるため、ほんとうに楽しい。

 

楽しくて、深くて、シンプルな中の可愛らしさがちょうどよい。だから、洋服でオーダーいただくのはこのスタイルばかりです。(はい、これしか見せてないからです。笑)

 

 

ご依頼

 

ふだんは生地の持ち込みはお断りしていますが、事情を伺ってお預かりした生地でワンピースルルベちゃんを作っています。

 

 

右のピンクの子は練習。

 

基本のワンピースなのに、作るたびにテキストを見て、作るたびに手を目覚めさせるために1体は試作の子となります。笑

 

生地が違えばワンピースのちょうどよい丈が違う。ここがほんとうにマニアックで(笑)、その数mmにこだわっています。

 

左の子はわたくしの中ではこれで完結してしまって、ルルベちゃんブランドの証のコインチャームを付けるところが見つからないのに困っています。ざっくりした生地から解けて出た「紐」を共素材のデザインとして加えたら、もう他が入る余地がありません。

 

 

こだわり

 

すでに書いたように、ワンピース丈の数mm、柄の位置などこだわるところは複数あるのですが、いまも書いたようにコインチャームの位置はほんとうに頭を使います。

 

皆様だったらこの紫のドールのどこにどのように、コインチャームを付けますか?

 

 

 

千代紙カフェ主宰

着物の形の貼り絵教室

ルルベちゃん認定講師P00504

顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断

保岡ゆかり

 

 

活動内容
詳細はホームページをご覧ください

 

ダイヤオレンジ着物の形の貼り絵・ルルベちゃん

  自宅教室にて制作、教室、販売

  広島市中区にてグループレッスン可

  京都市にてグループレッスン(不定期開催)

ダイヤオレンジ完成品販売はminne

 

ダイヤオレンジ顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)

 顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中

 顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)

 

お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせフォーム

千代紙カフェお問い合わせフォーム

(千代紙カフェホームページ内)
 

公式LINE