紫陽花にまつわるしきたりには様々なものがあるようですが、

 

地植えであることが必須なのは共通のようですが、いつ切るか、どう処理して祀る(?)かなどはコレという情報は得られないまま何年も過ぎています。

 

ほとんどわからないのに、しかも地植えが必須なことだけはわかっているのに、毎年、水引で紫陽花をつくりたくなる不思議。

 

先日は、金運効果にあやかろうと、黄色の水引で紫陽花を作ってみたわたくしです。

 

 

しかもそれはどれも、6月もしくは土用の丑の日にすることのようなんだけど、4月に作ったしね。

 

1年間、どれだけ紫陽花が作れるかチャレンジ、しています。

 

 

千代紙カフェ主宰

着物の形の貼り絵教室

ルルベちゃん認定講師P00504

顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断

保岡ゆかり

 

 

活動内容
詳細はホームページをご覧ください

 

ダイヤオレンジ着物の形の貼り絵・ルルベちゃん

  自宅教室にて制作、教室、販売

  広島市中区にてグループレッスン可

  京都市にてグループレッスン(不定期開催)

ダイヤオレンジ完成品販売はminne

 

ダイヤオレンジ顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)

 顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中

 顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)

 

お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせフォーム

千代紙カフェお問い合わせフォーム

(千代紙カフェホームページ内)
 

公式LINE