顔タイプ着物アドバイザーです。笑
ほんっと、ハンドメイドばかりしていますが(お仕事です!)、いちばん伝えたいのは顔タイプ診断Ⓡの魅力なんです。
月初めの話です。
昨年12月にとってもショートにしてから、なかなか美容院へ行くタイミングが無くて、ついに京都が迫ってきてしまいました。
そして、そうだ京都で切ってみようかと、ネット予約。
京都に着いて、ボサボサついでに舞妓体験して(笑)、14時過ぎから18時はハンドメイドのお仕事をして、1時間ばかりお友だちと夕食しながら情報交換、20時から美容院。
20時から美容院!
都会は便利ね。
菊池●●●さんみたいに
過去の自分画像を見せたり、なかなか伝わらない希望を言葉で説明したりした末に、美容師さんが具体的に提案してくださったのが、
「モデルの菊池亜希子さんみたいな感じですか?」
で、見せていただいたら、なんとまあ! そうそう、こんな感じですわ~って感じだったのです。すごい。
ピンとこないかたは検索してみてね!
美容院での意思疎通
美容院でのオーダーのコツを前のブログに書いていました。
初対面のひと(美容師さん、もちろん相手からみてもそう)に1回ではとても伝わらない、それは基本的にどこの美容院へ行っても同じだからよほど嫌なことがなければ続けて行ってみましょうという提案をしました。
時代の変化もあってか、あまりスタイリストさん本人のこだわりや客の骨格や髪質を否定的に口にしたりする傾向は無くなっているのかもしれません。
言いたいことだけ言って(年のせいです 笑)、とりあえずこの先は「思うように切ってみて?」と無理難題を言ってお任せしたら、良い感じになりました。嬉
生きていれば、伸びる
もうずいぶん前、2014年とかそのくらい。
着物を着る前提で髪を伸ばしていたけれど、ある日バッサリ切りたくなりました。(いまとなっては顔タイプ診断Ⓡに基づいたショートが好きだという無意識があったとわかります)
美容院へ向かう道中、ずーっとどうしようか悩みながら、ついに思い至ったのが、
生きていれば髪は伸びる。思いと違えばまた伸ばせばよい。ということでした。
髪を切りたい人は、切ってみればよいと思う。
春のご提案でした。笑
舞妓芸妓の話は、また今度ね。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)