お札をお返しするために北野神社へウインク


北野神社ご由緒。
菅原道真公が時の天皇の信任厚く、右大臣となり、学問の神として祀られています。室町時代に京都から菅原道真公の御分霊を勧請して、できた神社・・とありました。すごい歴史やキラキラ
写真のダブルレインボー虹すごくないです?
こんな写真が撮れて嬉しいー!


ご拝殿。梅の紋がバッチリと。
屋根のところの松の彫り物、すごいですおねがい


千木を見ると、男の神様が祀られてると分かります。
菅原道真公が祀られているんですもんね。


しめ縄がはってある御神木。


お鼻が欠けてしまってる狛犬さん。
歴史を感じるお姿。


灯籠にも梅の紋。


拝殿と桜の花。


桜の花のアップガーベラ
きちんと神様にご挨拶にしてから、写真を撮りに回り(ここ大事)、結局神社を二周しました。
神様にご挨拶したとき、とっても良い気を感じましたキラキラありがたいことです。
天神さまはご縁がある神様なので、またお参りに来たいと思います。