みなさま~❤
ご機嫌
いかがでしょうか(^^)

今、わたくし店で
あるお魚の到着を待っております。

明日、夜に団体様のご予約を
 頂いておりまして、
そのお魚がもうすぐ届くので
ございますカナヘイハート

それが~コチラ!
じゃぁ~んッ!


天然本クエ✨
和歌山県潮岬沖漁

まぁ~堂々たる風貌です。
仮に、この唇に海中で遭遇したとしたら、恐すぎますあせるあせる

少~し説明させて頂きますと・・・

ハタ科。
深海魚だと、思ってらっしゃる方も多いんですが、生息域は水深50㍍までの
荒い岩礁帯。
大きいものですと
有に1㍍を越え❗
30kg~50kgにもなるんです。

ひょっとするとですょ!
潜るのがお好きな方なら
遭遇する可能性もあるわけです👀‼
ま、あまり動き回る魚では無いようなので可能性は低いと思いますが(^。^;)

ハタ科に属するので
種類も多く
ハタをクエと呼ぶ地域もあります。

ですが

クエと呼んで良いのは
これのみ‼
同じものでも
養殖物は本クエとは呼びません。
天然物のみです。




別名幻の高級魚
と、呼ばれています。

天然物の個体数が
年々年々激減していて
近い将来には、天然物を
食べれなくなる日も来るでしょう
なので
和歌山では養殖が盛んに行われています。

クオリティも
向上の一途をたどり、
より天然物に近付ける研究や技術は
和歌山県は群を抜いています。

目
やはり天然物を食すと
その差は歴然とします。
上品な脂の乗り具合
身の締まり具合
両方を食べた方にしかわかりません。
「脂っぽいやろ~?
「クセあって臭いやろ~?

そういうイメージを持たれている方も
いらっしゃるかな~?
ならば、そういう方にこそ
私は召し上がって頂きたいと
思っております‼

お座敷でございますシャンパン(^_-)☆〉


 餃子屋本クエ鍋?

そうなんです。不思議ですよね😃
でもね、もう9年目になります。

当方が求めるのは天然物‼。
さらには大きさ等、
漁師さんには大変ワガママを
聞いてもらっておりますm(__)m

とにかく漁次第

それでも宜しければ。
と言うことで始まりました。
漁期間は、11月~2月。

初めて食べて下さったお客様からの
口コミで広がり「たかすみ冬の名物
になりました。

一度お召し上がりになったお客様は
毎年11月の解禁を
待っていて下さるほどに
信頼して下さっています(*^.^*)






あら(≧▽≦)スミマセンキョロキョロ
とっても長くなりましたわね~オホホ

お魚大好き❗
美味しいもの大好き❗

そんな方に召し上がって頂ければ
本クエも私も嬉しい💓

さぁ⤴⤴
明日のお客様にも唸って頂きましょう(^^)


それでは皆さま
本日も良い一日を❤

see you~bye✋