花粉肌ケア、とりあえずこれに落ち着いたってよ | だって、ちやほやされたいもん。

だって、ちやほやされたいもん。

beauty♥︎fassion♥︎sweets♥︎cafe♥︎daughter♥︎
既婚者だけど、ママだけど、いつでもどこでもちやほやされたい!
既婚F1層を卒業して、アラフォーに片足突っ込んだ女子の日記。

※記事及び写真の無断転用・転載禁止※

「スキンケア」か「花粉対策」か、テーマ迷ったんですけど、一応スキンケアについてなので、そっちで書きまーす。
 

2018年ももう1/4を終え、4月です。
すっかり春らしい気候になってきましたが、それに伴い、花粉の飛散量も増えてきました。
毎日肌が、チクチクピリピリかゆかゆです。
 

この前、こちらの記事で花粉時期のレスキューコスメを少し紹介しました。
あれから、スキンケアのラインナップが定まってきたので、また書こうと思います。


とりあえず、今使っているスキンケアはこちら。
{07F7DF8E-33E9-45C3-89DB-4CE226C50832}

左から
ミストラルコスメティクス
リペアオイル

ベビースマイル
メルシーケア  カレンデュラウォーター
 
ミストラルコスメティクス
バリアミルク


クレンジングと洗顔(この前購入したやつ)の後に、上に載せた順番に使います。
 
顔洗ったら間髪入れずにリペアオイルで、その後はカレンデュラウォーターでローションパック。
で、最後にバリアミルクで蓋をする…と。

 
リペアオイルの素晴らしさについては、この前の記事で触れたので、今回はカレンデュラウォーターとバリアミルクを。


化粧水は、菊正宗の高保湿化粧水を使ってたんです。
安いし、セラミド入りだし。
あと、ノーマルなのは使ったことあったけど、高保湿バージョンはまだだったのでなんとなく。
でも、アルコールがいけなかったのか、スギ花粉ピーク時のお肌には、化粧水がジンジンピリピリ沁みてだめになっちゃったんですよね。

で、ダメ元で引っ張り出してきたのが、カレンデュラウォーター。
実はこれ、ショッピングモールの育児用品売場でいただいたサンプルなんですけど、販売しているのが、ママ界隈では知らない人はいない?…あの鼻水吸引器・メルシーポットの会社さん。


「そんな会社が化粧品?」って感じしますが、使ってみたらなかなかよかった。
気になっていたアルコールは、配合されているようだけど、菊正宗ほどの刺激はなく、最初にわずかなピリピリを感じる程度で済みました。
カレンデュラって、確かに抗炎症作用か何かあるって言いますもんね。
赤ちゃん向けと謳っているのも納得です。


バリアミルクは、前回紹介したレスキューコスメたちと同じ会社・ミストラルコスメティクスのもの。

そこの代表兼開発者である笹本真理子さんが、
「花粉の時期はリペアオイルにバリアミルクが最強!」
的なことをおっしゃっていたので、肌荒れが始まってから、サンプルサイズを購入してずっと使っています。

ざっくり言うとワセリンを乳液状にしたものらしいのですが、確かに子供の皮膚トラブルがあった時も、「とりあえずワセリン塗っとけ」的なことを医者に言われるので、ワセリンでバリアっていうのは間違っていないんだなって思います。
乳液状とは言えワセリンなので、最初は重たい感じやベタつきが気になりますが、ティッシュオフすればテカリなども感じないし、メイクに影響することもなかったです。

けど、いい加減現品買えばいいのに、なぜだか買うタイミングが掴めずずっと使い切りのサンプルサイズ使ってるんですよね。

同社のクレンジングとかも欲しいし、次ミストラル頼む時は現品にしてみようかな?と考え中ですが、久しぶりに箸方化粧品でクリームなどを購入してしまったので、まずはそいつを使い切って、それでも肌のコンディションが悪ければ、バリアミルクを現品で続投かな?って感じです。


スキンケアは、お肌の調子によってその都度変えてるので、花粉で荒れてる期間はとりあえずリペアオイルとバリアミルク中心の組み合わせで行く予定ですが、その後は従来のノーマルなケアに戻したり、攻めたケアを取り入れたりするかもしれません。

また良さそうなケア方法があればブログに書きたいと思います。


とにかく、
この時期に肌荒れで悩む皆さん、
ミストラルのバリアオイルとリペアミルクおススメです!