おはようございますニコニコ
chiuneです‼︎
いつも感謝していますキラキラ


今日は『 好きな事からやろう! 』というお話をしていきますね。


興味があるところだけ、読んでいただければ嬉しいですニコニコ


■ケアマネ試験対策一問一答

保健医療サービス分野

検査値について、次の記述は正しいか、誤りか答えよ。

************************************************

********************

問題:栄養状態の評価は、ヘモグロビンの値で行う。


************************************************

********************


……………

………



************************************************

********************
答え: 誤り
************************************************

********************

ヘモグロビン値は、栄養状態を反映するだけではなくさまざまな病態にも対応して変化するので、

栄養状態の指標としては不十分です。



基本的に栄養状態は血清アルブミン値で評価されます。


血清アルブミン値は栄養状態を知るための最も有効な指標で、

基準値は3.8g/dl 〜5.3g/dlとなっています。


値が高いと脱水症が疑われ

値が低いと栄養摂取不足、急性肝炎、肝硬変、ネフローゼ症候群などが疑われます。





※この問題のインデックスカードまとめは文末を参照してください。



■コラム╰(*´︶`*)╯♡

あなたは、好きなものから食べますか?

それとも好きなものは最後に残しておくタイプですか??


私は、一番お腹のすいている最初に
好きなものを美味しく食べたいですウインク



子供の好き嫌いをなくすために

嫌いなものを我慢して食べれたら
好きな物をご褒美にあげるよ。

と言う場合が多いと思います。


かく言う私もそうです。


しかし、好きなものから食べさせた方が効果があるのではないかと

考えを改めました。



子どもの好き嫌いををなくすために
面白い食べ方があるようです。


まず、子どもに複数のおかずの中から

『好きなものはどれ?』

と尋ね、一番好きな物を食べさせます。


次に、残ったおかずの中から、『好きなものはどれ?』

と聞き、好きなものを食べてもらう。


これを繰り返していくと

最後の1つ以外は一番好きなものとなるので、
美味しく感じられるそうです。




これは、仕事においても同じことが
言えると思います。

たくさんの仕事で身動きが出来なくなった時に
やるべきことに優先順位をつけ


まずは好きな事から着手すれば、
気分良く効率的に進めることができます。


好きな事から始めれば、肩に力も入らずにいつも以上の力が出せます。


その勢いで苦手なことや難しいことにも
手をつければ、予想以上の成果がでることでしょう。



これは、脳科学の知見からも実証されていて

楽しく取り組んでいるときには、
思考力や単純記憶力も増すという結果がでています。




ケアマネ試験まで残り90日をきっています。


得意分野、慣れている問題で調子を上げてから
難しい問題にチャレンジしていって
下さいねウインク


一緒にがんばりましょう流れ星



今日も読んで頂き、ありがとうございます
ニコニコブルー音符


chiuneの幸せへのビザ
あなたへ
とどきますようにキラキラ


参考図書: 精神科医  和田秀樹さん
     『感情的にならない気持ちの整理術』



■今日のインデックスカードまとめ

表:
**************************************
栄養状態の指標
**************************************
裏:
**************************************
血清アルブミン
**************************************