こんにちは、チトミルです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

久しぶりのブログです。

今日はちょっとした備忘録です。

 

 

【IQは幸福度に関係ない】

年収や幸福度に影響はなく、肝心なのは非認知能力。

非認知能力とは、以下の3つ。

①社会性

②自分勝手な感情をコントロールする力

③エグゼクティブ・ファンクション

実行機能

→挑戦する、実際に取り掛かる。


 

そういう子たちに何が必要なのか。

幼児期から(小学校の低学年)でどのくらい遊んでいたか。

 

 

TA(交流分析)でのA(アダルト)客観性の部分も

同じくらいの時期で育つと言われており、

 

 

周りと遊ぶことで、社会性を身に着け、

自分勝手な感情をコントロールしたりできるのかと

勉強になりました。( ..)φメモメモ

 

 

瓜田 大志/子育て金融マン | 投稿 ―――――――――――――――――― いつも見て頂き、ありがとうございます😌 この投稿が『いいね』と思ったら 『いいね』… | Instagram

 

 

(※先日、学生時代の同級生と行ったジブリ美術館より)

 

 

幼少期をふと思い出して

 

 

自分はあの頃どうだったか

あのとき自分はどうしたかったのか

 

 

立ち止まって振り返り

 

 

遊びもあったけれど、

しなくてはいけないこと(お稽古)もあったり

 

 

自己表現ができず感情的になり、

友人に口で説明できないもやもやが発生したときは

親に頼って影口を叩き、仲たがいしたりしたこともありました。

(勿論、お稽古事や匿って貰うのは有難い)

 

 

過去と今同じことをしていると

誰しも、あのときのことを振り返っては

落ち込むことも時にはあるかと思います。

 

 

非認知能力を育てるのは幼少期ですが、

だからといって、決して遅いわけではなくて

 

 

大切なのは、状態を把握して、

気が付いて、今ここから変えていくこと。

 

 

今ここから、これから。

他にも以下も挙げられます。

 

  • 意欲
  • 協調性
  • 粘り強さ
  • 忍耐力
  • 計画性
  • 自制心
  • 創造性
  • コミュニケーション能力
 
職場にいる何故か余裕があり高給取りの方
かたやスキルがあり一生懸命働いているにも関わらず薄給の方
この違いは、非認知能力にあるのだとよく理解出来ました。
 
 
参考URL:

非認知能力について | 一般財団法人 日本生涯学習総合研究所 (shogai-soken.or.jp)

 

 

チトミル🪽より

 

 

-------------------------------------------------------------------------

            【ご報告】           

本業に専念したいので、カウンセラー活動は現在休止しております。

皆さんご自身に合ったカウンセラーやメンターが見つかりますように。

-------------------------------------------------------------------------