【それぞれのドラッカー】Vol.762 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaですキャップ


今朝は、Pia倶楽部第14回「それぞれのドラッカー」の


早朝読書勉強会でした本


自宅のマンションを出るときは、まだ夜明け前でした。



philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ


まずは、モーニングを頂きながら充電です。



philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ


今回の範囲は、『経営者の条件』の「第6章 意思決定とは何か」です。



philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ


「意思決定」とは、エグゼクティブ特有の仕事であり、


成果をあげるために行う「判断」だということ。


それは、個々の問題ではなく根本的なことについて


また不変のものを見る必要がある。



そのためには、ミッション⇒ビジョン⇒コンセプトという


軸になるものを「判断基準」に据えることが重要だと思う。


そして、良き意図に終わらせないためにも


アクションプラン(P⇒D⇒C⇒A)は不可欠となる。



つまり、記録し、分析、診断、フィードバックという


基本的なマネジメント(行動、実践)がポイントとなる。



よくドラッカーの言葉として引用される「意見の不一致を必要とする」は、


GMのアルフレッド・P・スローン・ジュニアが、会議を行った時に


実践していたことで、その著書『GMともに』に詳しい。


GMとともに/アルフレッド・P・スローンJr.
¥5,250
Amazon.co.jp

また、


「決定においては何が正しいかを考えなければならない。


誰が正しいか、何が受け入れやすいかという観点から


スタートしてはならない。」も、


メアリー・パーカー・フォレットの


『組織行動の原理-動態的管理』(未来社刊)に詳しい。


この本は、絶版になっているので県立の図書館などで


検索すると貸し出し可能なので、興味のある方は


一読をおススメします。




今回の範囲は、『7つの習慣』の自己リーダーシップ原則、


「すべてのものは二度つくられる」の二つの創造、


第一の創造(知的創造):リーダーシップ


第二の創造(物的創造):マネジメント


と読み合わせると、


【パラダイム(ものの見方・考え方)】が、


原理・原則に沿っているかどうかが「鍵」となることが


理解できると思う。



追記


先日、店舗PCがダウンし修理不能(マザーボード故障)にて


店休日に「Windows7」に買い替えてセットアップしました。


セキュリティソフトから始まり、メール設定、無線LAN、


使用しているもろもろのソフトのインストールなどで


約6時間かかりましたがあせる、「Windows7」は起動も早くサクサクですにひひ



これで、自分のノートパソコンが業務から解放されたので


ご無沙汰していたブログもアップしていきますチョキ



challenge→change→chanceの精神で!




philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ



Leader's×Reader's 】の審査にパスし


掲載されるようになりましたチョキ



ぜひ、応援フラッグクリックをお願いたしますお辞儀

         

        ダウン


「リーダーズリーダーズ」掲載中の学問愛のブログ知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~記事






ブログ村は、ジャンル別に有益な情報が探しやすいサーチ


興味、関心のあるジャンルをクリックして、アメブロ以外のブログも


覗いてみようドア




ダウン   ボタンをクリックすると「ブログ村」に飛びますDASH!
 



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ


 

  にほんブログ村


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

  にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログへ

  にほんブログ村