とても久し振りの投稿になります。
家庭事情で
生活習慣がガラッと変わって、
しんどくて毎日クタクタになり、
アメブロやインスタも
ほとんど見なくなりました。
だけど、まりちゃんも
お空へ遠足に出かけてから
7月で3年となる事をアップしたくて、
ほんの少しブログに入力しては
保存を繰り返し、
やっともうすぐ完成

アップ前に少しブログ覗いて見ようと
思ったら、桃ちゃんの訃報……
悲し過ぎる。
水頭症のフレブルの赤ちゃんが
保護されてから、
色んな所で、色んな方々が
がんばれ桃ちゃんって
応援してましたよね。
まりももの母ふみこは
洋裁学校出身の洋裁のプロで、
ハンドメイドのふみこバッグ👜を
不定期でGO!さんに納品
させて頂いています。
私は独学で洋裁を覚え、
独身の時は自分の服は自分で
作っていましたが、
結婚して疎遠になっていました。
だけど、ふみこの得意技、
ドラえもんのパチもんの小銭入れに
GO!さんが興味を示された事から、
小銭入れも納品する様になって、
私も小銭入れの作り方を
教えてもらいました。

⬆️猫ちゃんと言わないとふみこは不機嫌になる😅
そして、私が初めて作ったのが
「桃ちゃん小銭入れ」でした。
この「桃ちゃん小銭入れ」の売り上げが、桃ちゃんの医療費を、例えて地球1周40,075kmのうちのほんの1mmにも
満たない額だとしても、
ほとんどお役には立てなくても、
作って良かったなと私は思っています。
あの頃はまだ自分の時間が
少しはあったので、
頑張ってもう少し量産出来れば
良かったのにと、
少し後悔はしていますが…
まりちゃんがお空へ遠足に出掛けて
しまってすぐの頃、
ああしてやれば良かった、
こうしてやれば良かったと
後悔の連続で
自己嫌悪に堕ちまくっていた時に、
エママ編集長から
「後悔の多さは愛情の多さに比例する」
なるお声を掛けて頂いて、
胸につかえていたものが
スーッと無くなった時の事を
思い出すと、
その後悔も苦では無くなります。
ねえ、桃ちゃん。
まりももは今は何も出来ないんだけど、
桃ちゃんがキッカケで
少しでも何かの役に立てるって
やっぱいいなって再認識が出来て
あんまり上手くはないけれども
ハンドメイドまたしようって
思ったんやで。
主人が倒れるまでの間、
レースふりふりスタイなんか
可愛いんと違う?とか
飼い主側のスマホケースなんか
どうやろうとか、
ふみこと生地屋さんに通ったり
つまみ細工も習得して
刺繍も覚えたいなぁとか、
色んな事を考えるのも楽しかった。
そんな気持ちや、少しでも行動出来た事、本当にありがとうね。
また出来る時が来たらハンドメイド
頑張ろうと思う。
捨てる神あれば
拾う神ありって言うけれども
桃ちゃん、GO!さんに保護されて
ずっとのお家も出来て
ほんまに良かったなぁ。
お空へ行ったら、
まりちゃんのコテコテの関西弁に
引きながらも、
楽しくみんなで遊べたらいいね。
GO!さん、ムギママさん、
本当に本当にお疲れ様でした。