臨済宗永源寺派 天目山 密蔵院です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂です

 

 

この日は 2月10日土曜日

普段 お寺の方は お留守が多いのですが

 

土曜日だからかな

お掃除している方が いらっしゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大師堂

なかなか 年季の入った建物です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大師堂の左手に お堂があるのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わっアセアセ

 

 

いつ見ても ビックリする・・泣くうさぎ

縄製の お大師様アセアセ

 

新しいお堂に 変わったみたい

ガラス扉が ついてました

 

明るい堂内で

怖さも ちょっと マイルドに爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三河三弘法のお寺は どこも

境内に お砂ふみが ありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお地蔵さん み~~~んな

手編みの帽子を かぶってるんだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編んだ方 すごいなあびっくり

なかなかの 壮観ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて これにて

4回目のお遍路は 終わりびっくりマーク

 

 

ギリギリ 旧正月に間に合った~アセアセ

 

 

 

 

 

2024年に入ってからは

 

能登半島で 被災された方たちが

一日も早く 元の生活に戻れるように

 

行方不明の方たちが

早くご家族に 会えるように

 

お大師様に お願いしました

 

そして

亡くなった方たちが 安らかに眠れるように

 

 

 

 

 

 

 

当たり前のように 春が来て

徐々に 通常に戻っていく生活

 

 

それは 誰かにとっては

送りたくても 送られなかった日々だということを

忘れないで 大切に生きよう

 

 

 

 

 

 

今日 命があることは 奇跡なのかもね

 

 

 

 

 

みんなの 命の灯で

やさしく輝く 春にしましょう桜