高野山真言宗  別格本山  八事山  興正寺です

雨粒が  舞っております傘

 

 

四国霊場の  お礼参りは

高野山  奥の院ですが

 

知多四国は  興正寺が

その役割を  担っています

 

 

 

大学などが  多く集まる

名古屋市内の  ど真ん中

 

 

道が古いので  片側1車線  交通量多め

 

右折レーンは  ありませんが

お寺へは  右折で入れます

田舎者は  毎回  ヒヤヒヤアセアセ

 

 


 

 

本日  いよいよ  満願ですキラキラ

いざ!

 

 

 

「無量橋」

ここ  前からあったかしらん?

 

 

 

 

 

立派な山門を  くぐります

 

 

五重塔

愛知県には  めずらしいよねニコニコ

 

 

 

さあ  本堂です

 

 

 

中で  拝観させて  いただきました

 

 

ご本尊  阿弥陀如来さま

 

 

知多四国  巡礼者のための

納札入も  あります

「お大師さま  雨を止ませてください」

と  お願いしましたてへぺろ

 

 

お参りの順番も  書いてあるねニコニコ

西山本堂(ここ)

東山本堂(奥の院)

↓↑

弘法堂

 

を  お参りして

「遍路の大事」に  なるんだねニコニコ

 

 

 

 

興正寺さんの  ご宝印は

納経帳に  2か所  いただきます

 

最初のページと

(お大師さまの絵は  印刷されています)

 

最後のページ

 

なので  ご宝印代も  2か所分だよニコニコ

 

 

 

 

そうそう

駐車券は  納経所に  持って行ってね

ご宝印いただく時に  無料にしてもらえるよラブ

↑今回  駐車券を

車内に  置いてきちゃったのですがアセアセ

無料券を  くださいましたお願いキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

本堂わきの  水辺

どこを切り取っても  絵になる

素晴らしい境内キラキラ

 

 

(8月19日撮影)

 

 

 

 

 

さあ  それでは

東山本堂へ  向かいましょランニング

 

 

 

 

ちょっと  寄り道

能満堂

 

 

 

 

 

そのおとなりの  庭園

 

 

 

 

造園のため?

糸が張られてます

頭  気をつけてアセアセ

 

 

お地蔵さん  かわいい照れ

 

 

 

 

円照堂

 

 

五重塔が  目線の高さに!

 

 

 

 

 

名古屋市内とは  思えない

山道が続きます

車の音も  まったく届かず

雨音だけが  響きます

 

まるで  異空間

 

 

 

奥の院  到着!

奥の建物は  不動護摩堂だよニコニコ

 

 

 

 

次は

弘法堂へ  向かいますランニング

お大師さま。。

雨を  止ませてくださいえーん