こんにちは。

前記事にいいね等

ありがとうございます

 

 

2021  長男が誕生しました赤ちゃん

 

 chisa です。

 

正社員 → フルタイムパート を経て、

 

専業主婦を満喫中です。

 

 

日々のことを、気ままに、

 

綴っていけたらと思います。

 

 

よろしくおねがいしますおねがい 

 

 

 

大好きな鹿児島の郷土菓子「いこもち」

見つけるとついつい買っちゃうのよね😋

 

 

 

この週末は義実家に帰省していました🚘💭

 

同じ県内に住んでいるので

わりと頻繁に会うのですが

というのも、

畑で育てている野菜をたくさん頂けるため

🥕🥔🍆🫑🥦🥬🌽🍠

 

このなにもかもが物価が高騰している中で

野菜をタダで頂けるのはありがたいことです

(おまけにおかずや漬物、スイーツ等も持たせてくれる)

 

というわけで

月に一度と言っても過言ではないほど

会っている義両親ですが、

息子はなかなか覚えることができず

会うたびに大泣きで

私や夫から離れない状態でした赤ちゃん泣き

 

が!

今回帰ってみると

最初こそ泣いたものの、すぐに落ちついて

それからはずーっとご機嫌さん🎶

 

義父にも義母にも自分から寄って行って

たくさん遊んでもらえました看板持ち飛び出すハート

 

ようやく慣れてくれてひと安心です…!

 

 

義実家で平和に過ごしている中で、

ちょっと印象に残ったことがありまして。

 

お風呂上がりの息子を着替えさせてリビングに連れて行ったあと、

私は片づけをしに洗面所にもどったのですが

その間は義父が面倒を見てくれていたようなんです。

 

私がリビングに戻ると、

息子のヘアスタイルがきれいに整っていて✨

 

私はいつもドライヤーで乾かしたあとに

手櫛でささっと整えてあげるだけだったんですが

どうやら義父が櫛をつかってきれいに梳いてくれたようなんです。

 

お礼を言ったら

「昔、自分の父親も孫たち(夫)の髪の毛を櫛できれいに梳いてたんだよ」

という話をしてくれて、

ああ、そうやって自分の親がしていたことを受け継いで

今度は自分の孫にしてあげているんだなあ、と

なんだかジーンとしてしまいました。

 

その会話を聞いていた義母は

「なんのことはない、

「身なりを整える」というだけのことだよ」

と笑っていて、

そこに特別な意味は込められていないのかもしれないけれど、

私は夫のおじいさんが夫の髪の毛を梳く姿を想像して

義父が息子の髪の毛を梳く姿を目にして、

うまく言葉にできないけれどすごく感動したんです😌

 

ちょっと大げさな表現かもしれないけれど、

日常の些細な出来事やありきたりな場面においても

先祖から受け継がれてきたものがあって

脈々と「家族」のつながりが今に至っていて

そしてこれからもつながっていくなんて、

なんだかすごいなあ…

 

 

義父はちょっとクセのある人で

話につきあうのが面倒だな〜と思うことも多いのですが、

なんだかもっと孫の成長を見せてあげなきゃと思いました。

 

野菜もらえるしねよだれ

 

 

 

 

 

 

 

Twitter やってます指差し

日々のこと、読書のことなど…