2011年3月28日の鉄活動②~2011年3月29日の鉄活動①
君津2038発
内房線5020Y~京葉線2020Y各駅停車東京ゆき
209系500番台ケヨ34編成でした
先程の列車の運転士がかなり飛ばしたので、各駅停車ながら内房線では110km/hを行う予感がしたので録音しました
君津を出発する時に中年くらいの乗客が怒り、俺としては内容として非常にありがたかったです
むしろ、あれは当然か…
紗季程の予感は見事に的中し、長浦~姉ケ崎で110km/h運転を行ってました
他の内房線の区間でも105km/hは出ていました
東京2208着
東京2223発
京葉線2221A~内房線5221A京葉快速君津ゆき
209系500番台ケヨ34編成でした
内房線ではあまり110km/hを出してた感覚がないです(涙)
君津2347着
君津のすき家で始発待ちをしました
君津512発
内房線125M各駅停車館山ゆき
C432+C414編成でした
この列車の209系2100番台は初です(涙)
那古船形607着
回2127MはS221編成でした
那古船形613発
内房線128M各駅停車千葉ゆき
上総湊644着
上総湊で上総湊701発の通勤快速東京ゆきを撮影しました
上総湊701発
内房線5722A~京葉線2722A通勤快速東京ゆき
209系500番台ケヨ34編成でした
大貫~青堀の単線区間で比較的スピードが出てました
君津で座席が埋まりました
内房線の110km/h運転は行ってませんが袖ケ浦~長浦で105km/hは出てました
浜野~蘇我の手前で前の電車が追いついたのかノロノロ運転となり、1分遅れで到着しました
蘇我の地点では激しい乗車率とはならずに、乗車率110%(通路2列、ドア付近15人程)程度で発車しました
市川塩浜までは比較的スピード出てましたが、市川塩浜からは前の電車が追いついたので70km/h程度の速度で運転してました
蘇我から28分で新木場に到着しました
この列車の以前のダイヤは3分速かったので、そのダイヤに戻して欲しいです
新木場を発車後も平行ダイヤな為、ノロノロ運転になってました
ほぼ定刻通り運転してたので、助かりました
東京837着
東京846発
京葉線823Y各駅停車新習志野ゆき
209系500番台ケヨ34編成でした
この列車も録音しました
新習志野921着