前の日記の2010年12月27日の鉄活動②
 
 
東京1918発
京葉線2921A~内房線5921A通勤快速君津いき
この列車は発車25分前には並ばないといいポシジョンでは録音出来ず、入線5分前だと座ることが出来ません
新木場では通路2列程度の乗車率130%程度で発車しました
通勤快速のメインの新木場~蘇我のノンストップ運転は最高です
各駅通過ごとの100km/hへの加速は良かったです
第2のメインの内房線110km/h運転は八幡宿~君津の間で行われていて、110km/h運転時のモーター音は最高でした
この列車は当然録音しました
君津2030着
 
 
君津2038発
内房線5020Y~京葉線2020Y各駅停車東京いき
先程の折り返しの電車です
各駅停車ではありましたけど、袖ケ浦~八幡宿では100km/h~105km/h程度の速度で運転してました
舞浜での東京ディズニーリゾート帰りの客はそれ程乗って来ませんでした
東京2208着
この折り返しの京葉線内房線快速君津いきに乗って、君津で外泊し、上総湊701発の通勤快速東京いきに乗りたいけど回避になりました(涙)
 
 
 
急いで行って、上野2224発の高崎線3949M(上尾・桶川停車の)通勤あやちょ快速前橋に乗れるか微妙なので、中央・総武線各駅停車立川いきの撮影を新宿で行うことにしました
 
 
東京2217発
中央線2257T(平日)快速青梅いき
新宿2231着
 
 
新宿2238発
中央・総武線2173B各駅停車立川いきミツ81編成
三鷹2259着
 
三鷹2300発
中央線2268T中央特快東京いき
神田2327着
 
神田発
山手線内回り
ダイヤが乱れていて、時刻は不明でした
上野着
 
 
上野2349(2346)発
高崎線989M普通高崎いきU?編成+U583編成
山手線が遅延した影響で上野を3分半遅れで発車しました
赤羽~浦和では110km/h運転をしてました
大宮では東武野田線からの接続待ちで7分半遅れで発車しました
比較的、105km/h~110km/h運転を行ってました
神保原~新町の栞菜(←「神流」だろ)川手前の右カーブではE231系1000番台の性能を生かし、制限95km/hのところを105km/hで通過しました
100km/h程度で北藤岡のポイントのジョイント音は良かったです
高崎では定刻通り1時37分に到着しました
高崎で終了です