今度は相方くんがダウン



金曜日から寝込んでいます。。
私も溜まっている仕事を仕上げるため
実家に甘えてかなり充電できましたが、
なかなか家族全員元気が難しい毎日。
そして最後に、
質問にお答えします!
英語で仕事の説明なんですね!
それはそれはかなり緊張しますね。。
わたしが英語で仕事の司会や
料理学校でプレゼンをした時に心がけたのは、
1)まず笑顔!
相手をリラックスさせること。
自分も笑顔になることで余裕を作れる。
2)分かりやすさ!
ゆっくり丁寧に相手を見ながら伝えること。
説明する時のチラ見カードとか資料とか
フォントを少し大きめにして、
混乱した時にすぐ対処
できるようにしていました。
3)下調べ!
外国人の方がどこの国の方か分かりませんが、
あちらのことを下調べして
文化の違いなどで起きる勘違いとか
ミスコミュニケーションがないようにする。
4)主語などをはっきりさせる
一番ダメなのが曖昧なこと。
論理的に説明することが大事。
(ま、それが私に出来ていたかはさておき
)

もし資料とかがあればですが、
「プレゼンは資料の出来が7割」なんて話を
聞いたことがあります。
5)少し感情を入れる!
細かい文法とかは気にしないで、
気持ちをこめる。
あと、、、本当は、、、
できれば適当なジョークを一つ位は
入れるといいんですよね。。
最初のつかみ、というか、
何か相手の心をつかむジョークを
入れられるといいかな、と。
でもいきなりそういうことって
恐いですし、どういった場所でのプレゼン
なのかわからないし、
どれ位日本に精通している人なのか
わからないので、
とにかく気持ちをこめて
ゆっくり丁寧に、で乗り切れると
思います!!
色々考えたら長くなっちゃいました、
ごめんなさい。
ももさん、頑張って!!
Good luck! Break a leg!