どうしよう、このまま鮭焼けじゃなくて
酒焼けみたいなヴォイスだったら

では質問に答えていきますね!!!!!

NJにあるAlstede Farmsです!
遅くなってごめんなさいね


日本への本帰国はいつ頃なのですか?
来年なのか、それとももっと先か?
全然分かりません・・・


どのような感銘を受け、
どのように育児が変わるのか
聞かせていただけると嬉しいです!
これはかなり長くなるので、
興味の無い方はじゃんじゃん読み飛ばして下さいね。。
私が参加した体験クラスは、フラッシュカードなどがメインですが、袋にオモチャを入れて出す遊び、日にち、和歌(?)、絵本、お歌、色、対義語、数、トランポリン、鉄棒などなどギッチリ詰まった1時間でした。
ベビコには難しくて1時間も耐えられないだろうと思っていたら、音楽には横揺れでノリノリ、カードも凝視、さらに鉄棒にしっかりつかまって、想像以上に楽しんでいて深く感動しました。そして、もしかしたら親である私が、子どもが無限大に成長しようとしてるのに、勝手に『出来ないだろうし難しいからイイヤー』と壁を作っているのかも、、と反省したのです。
家でベビコがフォークを使いたがっていて、危ないし、汚れるし、まだ早いかなと取り上げていた私。そうじゃなくて、ちゃんと見守って、使いたいという思いを大事にして、ゆっくり教えてあげるのも良いのかもと考え方を改めました。親の都合で、色々と振り回してることも多いので、少しずつ変えていこうと決意しました。
そのお教室は遠くて通うのは難しいので、家でできることを取り入れようかなと育児方法を変えていく考えです。なるべく『これは大きい、これは小さい』の対義語的なこととか『黄色いボールとピンクのボール』や数字を意識的に数えるとか、意識的に色んな言葉を使って話しかけるだけでも違うかな、と。。
って、これって、、、もしかしたら子育てをしている人にとっては当たり前のことなのかしら?ベビコさん、いま色んなことを吸収してるので、何が私に出来るか模索中です。。子育てをしているお母さんはどういったことをしてるのかしら。海外にいるだけに、結構気にしちゃいますね。。

あと、卒乳はされたのでしょうか?
最近は朝まで爆睡で助かってます。
卒乳は11ヶ月か12ヶ月頃だったと思います。
自然に出なくなったし、本人もそこまで欲しがらなくなりました。

在宅で仕事をすることが多いんでしょうか?
私は在宅で仕事をする予定ですが、
昼間は息子を見ながら、
夜に仕事!とは到底出来なそうです…
寝る時間がなくなっちゃう。
海保さんはどうしているのだろう??
私は、外でのお仕事の時はシッターさんに
家に来てもらっています。
在宅で仕事をしながらの育児は
最近はかなり大変になってきました。。。
私も週の半分は、力尽きて添い寝で撃沈。
そういった時は早起きして朝に集中してやってます。
撃沈できない状況の時は、
むりやり起きて仕事しています。
追い込まれているときは食事も手を抜きますし、
相方くんにかなり助けてもらっています。
ふー珍しく大量に書きました。
本当はブログは短く書きたい派なのに
熱くなっちゃいました


まだ他に質問答え忘れてたら書いて下さいね~
ではではー素敵な1日を!!!