そこのビクトリアちゃん(4ヶ月)は、
なんと毎晩12時間寝るんですって!
すごすぎる!!!夕方6時から次の日の朝の6時!!!
オーマイガッ。脱水症状にならないのか心配に
なっちゃうんですけど、日中たくさんミルクを与えてるそうです。
すごい。誰かに伝えたくて、思わず書いてしまいました

それと!12月6日発売の『女性セブン』で、
「手帳」に関する企画で少しカイホ出ています。
良かったらチェックして下さいな~。
では、たまった質問にお答えしますねー

日本では小さい頃から、英語の教室に通わせたりとかありますがどう思われますか?実は、私自身が習っていましたが、あまり役にたちませんでした。
英語の触れ合い方は、どの様な感じがbestだと思われますか。
少しでも英語に触れるのは損にはならないと思います

英語の歌とか、楽しく英語を勉強できる教室があったら
いいですよねぇ。私はベビコを英語にも触れさせますが、
まず基本の日本語をしっかり教えたいと思ってます。
予防接種は何を受けましたか?これから受けるものも教えてください。
アメリカではB型は必須とききます。保育園で集団感染したそうですね。そのため接種していないこは幼稚園拒否されるとか・・・
予防接種は4ヶ月検診で
DTaP(ジフテリア・破傷風・百日咳) Hib(B型インフル) Polio(ポリオ) RV(ロタウィルス)
を受けました。ハリケーンの影響で間に合わなかったPCV(肺炎球菌結合ワクチン)は
また今月受けます。
夫はサンクスギビングデーにクリスマスの歌を歌うなんておかしいって言ってました。今年も歌ってました?
今年もパレードの最後にクリスマスのフロートと音楽で
お伝えしていましたよ。サンクスギビングが終わったら
次はクリスマスという街の流れを象徴しているようですが、
確かに違和感はありますよねー
お友達家族とのパーティー 楽しみですね♪パーティーはよくされるのですか?
ベビコが誕生してからはそこまでしてないですねー
2年越しの約束の『相方くんがお友達にコロッケを作る』
パーティは先日しましたね。
ターキーやパンプキンパイも食べますか?ターキーは食べましたが、
パンプキンパイは食べていないですーシマッタ。
うちは去年からフライドターキーを作っています。ターキー丸ごとフライできるフライヤーがあるんですがそれでピーナッツオイルで揚げています。ターキーの大きさにもよりますが、小さいものだと40ー50分で揚げあがり、とってもジューシーで美味しいです。へー知りませんでした!大きいフライヤーが必要ですが、
美味しそう!!!ヤム!
アメリカでは離乳食どんな感じなんですか?日本のように、5,6ヶ月くらいから?始めは何なのでしょうか?重湯⁇ん⁈お米焚かないか…もう4ヶ月から始めてもよいのですが、
ライスシリアルから始めるみたいです。
日本のおかゆってことですが、
はぁ、、我が家はまだです。
やっぱり、一般的に家庭にあるオーブンも大きくて性能がいいんでしょうか?大きいですが性能は普通ですよ(笑)渡米してから使うようになったので、
今のうちに使い倒したいと思います!
私は離乳食6ヶ月くらいに大人の食事を見てよだれやモグモグをしたらはじめようと思ってます(^-^)まさに!私もそう考えてます。
それはね。ターキーではなくチキンです、ターキーはパサパサしているけどチキンはジューシーね。
と思っちゃう位ジューシーなターキーだったんです!!
白ワインと溶かしバターを混ぜたものに漬けたチーズクロスを
ターキーにかぶせて何時間か浸したりと、かなりお友達が
頑張って準備してくれたので、柔らかくなりました!
私は一昨日インフルエンザの予防接種をうけて‥その夜から普通の風邪をひいたらしく今朝までダウンしてました~(;×ω×)
久々に風邪ひいたけど‥めちゃくちゃシンドイ(>ω<;)
うう、それは辛いですね、もう完治しましたか?
ベビコちゃんの日本国籍を取得する時、誕生日ってどうなるんですか?(時差があるから)生まれた時間によっては、誕生日が国籍によって違うとか・・になるのですか?それとも、現地時間で全部申請するのでしょうか?
考えたことなかった!素晴らしい着眼点。
結果的に、アメリカの現地時間で申請しましたよ。
カイホさんは毎日のメニュー何か参考にされてます?お友達に聞いたり自分で考えたり様々ですかね?(^-^)
さりげなくお友達に『晩ご飯はなにー?』なんて聞くのも
すごく参考になりますね♪
芽キャベツ大好きなんです!でもまだこの時期小洒落たお店でも入荷していないです。そうですよねーアメリカの方が安いので、バシバシ使ってます。
海保さんは日本で育ちNYで子育てしている事に違和感はありますか?やっぱり娘ちゃんは日本で子育てしたいですか?よかったら教えてください。
私は幼少時を海外で暮らしたので、そこまで抵抗はないかもしれませんが、
日本人なので日本で子育てをしたいという思いもありますねー
我が家は、サンクスギビングの残り物 THE DAY 3 に突入して、もう勘弁してくれ状態になってきました。
そうですよねーお節料理3日目を思い出します!
以前Clinton St. Baking Co.には行きましたがここはベビちゃん席もあるなら安心ですね!私はミュージカルや美術館、お買い物が好きなのでNYに何度か訪れたのですが、8月に出産して子連れでNYを旅行するのはなかなか楽しめないんじゃないかな、と思ってしまいます。
もちろん、独身の時と子連れでは行ける場所が限られるのは仕方ないのですが、もし海保さんがNYに今旅行するなら、どんな楽しみ方をしますか??
その Clintonとオーナーやシェフが一緒のお店なんですよん。
今子連れで旅行だと・・・公園が気持ちの良い季節に、子供が楽しめる
イベントに参加したり、かしら。難しいですね。男の子がいたら
ブロードウェイのスパイダーマンを鑑賞かな。自然史博物館とか一緒だと楽しそう!
パンケーキ 、とてもおいしそうでお店もチェックしました!年始にニューヨークへ行きますが、お一人様でも入れそうな雰囲気でしょうか?
カウンターがあるので、そこだったらお一人様も行けるかも!
べびこさん、お腹痛くなりませんでしたか?確か蜂蜜は1歳まで禁止と日本の産婦人科で習いました。
蜂蜜のボ○○菌が赤ちゃんにとっても悪いのだそうです!
ハチミツは絶対ダメですよね~。ハチミツは蜂で、
メイプルシロップは樹木だから大丈夫なのかしら?
community, 僕もたまに行きますが、あそこはおいしいですね。休日ブランチで行くと、大体すっとは入れないのですが、
あれだけ広い店内で、並ぶのは、すごい人気だと思います。
あ、賛同者がいて嬉しいです!
ホットアップルサイダー☆どんな味がするんですか~(*゚д゚)??甘~いジュースの味です(笑)
子供でも営業許可が取れるのですか?これはみんな大目にみているんでしょうね。
芽キャベツを使うとき下処理とかしますか?そうですねー底の芯の部分を切って、
外側の皮を大目にはがして、
半分に切って水に少し漬けますね。
クリスマスはお家で料理つくりますか?お呼ばれしているので、我が家では作らないですねん。
うちの子が以前、私の勤めていた会社に来た時、カナダ人がSkypeでカナダと繋げて話していた姿をみて、何でパソコンに話しかけてるの?英語だとパソコンで話せるの?って言ってましたよ(笑)なんて可愛いエピソード!
ベビコちゃんは七五三の頃(3才)は まだニューヨークですか?どうなんでしょうねー!?
去年のこちらのサンタさんは、何故か女の子…(゚o゚;;(しかもギャル…)えーー!???女の子のサンタですか!なかなか斬新ですね!
今朝TVでやってたのですが、ニューヨークでは殆どの人はマスクをしないとやっていたんですが、やはりそうですか?日本人はマスクやりすぎ(笑)らしいです(⌒-⌒; )マスクを付けてると重病人に思われます(笑)
クリスマスプレゼント、ベビコちゃんにもあげますか?我が家は三姫いるのですが、それぞれの欲しいモノをリサーチし、
それを親寄りのプレゼントにさせるのが大変です(^^;;
ひえー大変ですね!我が家はどうしようかなぁ。。
お料理 美味しそう!魚にかける ソースは何ですか?
もし よければ 教えて下さいな!!
これはバターと白ワインとしょうゆと
マンゴーチャツネを少し入れてます。
かなり異端児ソースです

こういう物は高く盛りつけるとか、ソースはこうするといいとか、カイホさん流盛りつけの極意があれば是非教えて 下さい!
うーん何でも高く盛りつけたい派です。
ソースは本気モードの時は、
ソース用の先端が小さい容器に入れて
少しずつお皿にこすりつけるように出すと綺麗に
盛りつけられます♪
私はパイに卵を塗ってましたがコーンシロップがいいんですね~
卵もいいのですが、余るのが嫌で、
あとコーンシロップは水で薄めて下さいね。
カイホさん 効率良く片付ける方法ってありますか?最近は、家の中のセクション分けを意識すると効率よいかも。
「紙・文房具・書類」セクションをリビングに作って、
いま寝室から
刷毛?「はけ」ですよん。
年賀状は出されますかー?我が家は喪中なのでクリスマスカードですね。
早く書かないと!
アメリカの人も年賀状のようにクリスマスカードあわてて何枚も書くのでしょうか?年賀状以上に大変な感じするのですが?喪中とかもあるのかな?
アメリカ人も書きますよー
喪中はアイドントノーです、ごめんなさい。
ではではー
