日本語の両親学級 | 海保知里オフィシャルブログ「NYでなりゆ記」

海保知里オフィシャルブログ「NYでなりゆ記」

海保知里オフィシャルブログ「NYでなりゆ記」

昨日は、自分の出産する病院の両親学級ではなく、
ニューヨーク大学病院の両親学級のクラスに参加してきました。


というのも、私の病院では、
夫婦揃ってのクラスの拘束日数も長い上に、
お金も高く、それも平日の6時~9時のクラスとか
相方くんの仕事の都合もつかないガーンガーン
(日本って無料なんですよね??)

それで、
お友達から教えてもらった土曜の1日で終わるクラスを受講したのですが、


妊娠の後期についてや、
アメリカでの出産についての知識、
出産ビデオを見て、分娩に向けての呼吸法などの練習、
さらに赤ちゃんの入浴・オムツの替え方・病院ツアー・授乳などなど


photo:01


先生も分かりやすくて、本当に勉強になりましたキラキラ


個人的には、出産ビデオが英語だったので、
帝王切開の場合の麻酔の種類など
英語の用語の勉強にもなりましたにひひにひひ


赤ちゃんが産まれたら、加入しないと保険がないことや、
ビザはどうなるのかなど全く考えていませんでしたあせる


3ヶ月以内にNYの領事館で申請をしないと
赤ちゃんの日本国籍を取得できないことや、

アメリカ用の出産届でソーシャルセキュリティー
(日本の社会保障番号みたいなもの)も同時に申請できるなど。



・・・相方くん、午後のクラスで白目むいて寝てるかと思いきや、
なんだか私よりも元気だったのが意外なのでしたガーン