長いです
今日は
義母の退院の日
そして
特別養護老人ホームへの
入所の日でした
朝イチ病院へ
荷物をまとめて
看護師さんから
書類や薬を受け取り
義母の着替え
忘れ物の最終チェックをして
介護タクシーの車椅子で
退院
義母は最後に大好きな先生と
お別れしていました
ダンナは
レンタル返却と会計
介護タクシーで
特養へ
義母は先に部屋へ
私たちは
書類をだしたり
各担当者からの説明やら挨拶やら
リハビリや食事の計画を聞いてから
部屋へ
荷物は施設の人が全部片付けていてくれました
(私のお茶も施設の冷蔵庫へ…ま、いっか)
細かいセッティングやら
掃除をして
話をして
一旦でました
義母の家にサイドテーブルを取りに行き
お昼ご飯を食べてから
午後再び施設へ
サイドテーブルと
義母のケータイを持っていき
部屋(個室)で話をしていると…
洗面台の水が
勝手に出た(๑º ロ º๑)
手をかざすと自動に水が出るタイプなんだけど
もちろん誰も手をかざしていない…
(๑º ロ º๑)
前の住人かしら…
こわい〜
義母は初めての施設の食事
蕎麦とコロッケだったんだけど
蕎麦は完食!
おいしかった
と言っていました
病院のご飯は
あまりおいしくなくて
半分ぐらいしか食べていなかったらしいから
施設のご飯がおいしくて
よかったわ
モリモリ食べて体力をつけてほしいです
ただ…
1つ心配なのは…
この特養
ユニット型で
10室の個室で1ユニットみたいな感じで
一緒にご飯を食べたり
リビングフロアで
テレビをみたりするんだけど
義母のユニット…
認知の人が多いみたいで
活気がない…
話し相手ができるかどうか…
義母の友達も入所してるんだけど
階が違うらしくて…
施設の人が会わせてくれる
とは言っていたけど…
同じユニットだとよかったな
次は土曜日に行く予定
新しい施設に慣れてくれていたらいいな