今年も色々あったクリスマスケーキの話題を書きたいと思います。

いつもどおり、長いです😅


まずは1年前を振り返ります。

2022年は、旦那の取引先(セブンイレブン)で購入することになり、セブンイレブンで買うこと自体には抵抗はないのですが、締切が今日だからといきなり急かされ、次女の希望は聞けずに長女の希望のケーキを購入しました😥

去年の投稿はこちら 

次女からは私も選びたかった!と苦情。


さらに受取日も選べず、クリスマスご飯は24日だったのに、受取は23日指定、次女の塾の日だったから23時頃ケーキを食べました。


そして今年も…



旦那から、今年も取引先のセブンイレブンで買うとのこと。受取日は22日の金曜

クリスマスご飯は24日の予定。


また日にち指定!? (*`Д´)ノ!!


ケーキは取引先が会社まで注文分をまとめて持ってくるから、土日は選べないとのこと。


しかもその日は会社の忘年会の日。

旦那だけでなくみんな、受け取ったケーキをすぐに持って帰れない💧

それでもその日しか選べないとのこと😡


なんか納得出来ず、なかなかクリスマスケーキのカタログを見なかったのですが、またいきなり旦那から連絡がきました。

「今日が締切だから、はやくケーキ決めて!」


また!?

締切くらい、先に教えておいてよ💢

旦那もその日にいきなり言われたらしい。


長女は学級閉鎖中で自宅にいたのですが、次女は学校に行ってるため、またしても次女の意見を聞かずに選びました😥


選んだのはクリスマスかまくら

画像お借りしました

セブンイレブンのクリスマスケーキの看板商品で、過去に何度も注文したことがあるため、美味しいことは分かってる。


2021年のクリスマスかまくら 


2017年のクリスマスかまくら 


2016年のクリスマスかまくら 


こうやって並べてみると、デザインは毎年異なっているのですね。

ちなみに中身は毎年変わらず。ババロアなんです。

美味しいことは分かってるので、次女も納得してくれました。


ということで、2023年のクリスマスケーキは22日にクリスマスかまくらを買うことになったのですが…。

22日は飲み会だから、日中に仕事抜けてケーキを持って帰ると言っていた旦那。
でも仕事が忙しくて、持って帰れないと😱

翌日からは3連休。
そのまま会社の冷蔵庫に入れておくかとか言い出したけど、ケーキは賞味期限短い。
連休明けは賞味期限切れてる!

どうするのかと思ったら、旦那から連絡があり。
取引先の人が届けてくれると。23時頃に。

23時頃!!(゜ロ゜ノ)ノ!?

実はその取引先の方、偶然にも同じマンションなのです。
仕事が終わってから、届けてくれるとのこと。

いや、届けてくれるのは助かるけど、それまでわたし風呂入れんやん? 
すっぴんにパジャマでケーキ受け取るわけにいかんし。

ってか23時に受け取っても、そんな時間からケーキ食べんやん?
1年前は23時に食べたけど、重かった。

結局、旦那が23時前に帰ってきたので、私はお風呂に入り、旦那が23時15分にケーキを受け取りました。

しかし、そんな時間からケーキ食べる気にならず、翌日食べました。
その日も次女が塾だったので、おやつの時間に食べました💧
クリスマスケーキというより、おやつ…。
特別感がない…。
味は美味しかったですよ。

でもこの日が賞味期限だし、こぶりなケーキだから、この日のうちに食べてしまおうと4等分にして食べきったから、さすがに重かったです😅


色々腑に落ちなかったのクリスマスケーキ騒動でした。


調べたら今年は12月24,25日は平日でした。
ケーキは娘たちと早めに選びます!