2023/04/26⭕️バランスディスク45回目とダンベルは20221119日から5ヶ月目です。


いつもありがとうございます。


この日のトレーニングに⭕️付きです


⭕️7㎝のバランスディスク測定


先生からのアドバイスで

『膝を軽く曲げて、股関節も少し緩めて

軽く曲げて、

視線は正面を向いて

足の位置はなるべく開いて

足の指は開いて、

イメージは足の指で

掴む事を意識するとさらに良くなると

仰る通りにしました


先生の

ご指導で

バランスディスクは11

乗れるようになりましたので

3/15

先生から

「これからは3分で大丈夫」と

お言葉を頂けました。(^ ^)


3/164/26

3〜5分でストップして頂きました。

◼️




⭕️ダンベルのトレーニング5ヶ月目


先生のアドバイスで


1人で115キロの車椅子を片手で持ちながら

バスの階段を自力で乗車する練習ならば

まず持ち上がる重さから片手で持ち上げて歩く練習から始めましょうと言って頂きスタートしました。


中略


2023/03/08

トレーニングルーム内の

箱を重ねた台を

バスの階段に見立てて


扉の手すりを持ち

5キロのダンベルを腰より高い位置に持ち上げて

台の上へ登り降りする練習を

始めました。


中略


3/31

11キロのダンベルの代わりに

先生に許可を頂いて


マイバッグに

5キロと6キロのダンベルを

入れた物で

コチラのトレーニングも先生付き添いの元で

練習させて頂きました。

かなり不安定で

かなり持つのが難しいです


このトレーニングも

先生付き添い無しでは

できない内容で


「ほぼ、持ち帰ろうとしているように

見えてしまう(笑い)」


先生と一緒に笑い転げました。(o^^o)(^○^)


中略


4/5

⭐️段差を登る時には

手摺りを持つ腕を上半身の方向へ引っ張り、

段差を登り終えた時には

腕を下に押すポイントも

先生から説明を受けました。


4/74/17

手の長さよりもかなり上に持ち上げる事は今後の課題として段差の登り降りは5回しました


4/184/26

10キロ、11キロ

23センチ上げた状態で5回登り降りしました


4/26

12キロ

持つだけで腕を上げられずに5回登り降りしました


最近のダンベルは10キロと1キロ、2キロの組み合わせです


片方が重いダンベルのほうが安定するので

持ちやすくなるそうです


先生から「持ち上がるイメージを脳内で

意識して練習するように」と

アドバイスを頂きました。

大事な事ですね!!(^-^)


たくさんの先生の毎日のご指導のおかげです。

大変、感謝しております。

いつもありがとうございます。


お読み頂きましてありがとうございました。