今日は、いつも私のバレエピラティスの師匠が開催しているバレエピラティス講座の最終日でした@日本橋三越カルチャーサロンさん。
私も毎回アシスタントで参加させていただいています。
今回の講座は三回講座。
みなさん、三回目となると、頭と身体の理解度もかなり上がってきて、効かせたい筋肉にしっかりアプローチできているようでした。素晴らしい
今日はとりわけ、肩甲骨をしっかり下ろす意識を加えながらのエクササイズが続いたので、みなさん肩まわりがすっきりとして首のラインが美しくなっていました。ブラボーです
骨盤を真っ直ぐに立てておくインナーマッスルや、足をアンディオールしてくれる臀筋群や内転筋、そして肩甲骨を正しい位置にキープしてくれる広背筋やぜんきょ筋、肩甲骨まわりのインナーマッスルが強くなると、非常に踊りやすい身体になっていきます。
もちろん、日常生活の身体の使い方にも意識が高くなり、猫背や反り腰を防げるようになる。
それらの筋肉の動きをひとつひとつ理解し、実際に正しく動かしていけるようになるには、やはりそれなりに時間がかかるけど、
それを理解していくひとつひとつのプロセスの中に、意外といろんなドラマがあるんです。
今回も、そのプロセスの中に、一つでも気付きや発見があったら嬉しいな、と思います。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
また次回は4月に二回講座があります。
そちらでもお待ちしていますね!
iPhoneからの投稿
私も毎回アシスタントで参加させていただいています。
今回の講座は三回講座。
みなさん、三回目となると、頭と身体の理解度もかなり上がってきて、効かせたい筋肉にしっかりアプローチできているようでした。素晴らしい

今日はとりわけ、肩甲骨をしっかり下ろす意識を加えながらのエクササイズが続いたので、みなさん肩まわりがすっきりとして首のラインが美しくなっていました。ブラボーです

骨盤を真っ直ぐに立てておくインナーマッスルや、足をアンディオールしてくれる臀筋群や内転筋、そして肩甲骨を正しい位置にキープしてくれる広背筋やぜんきょ筋、肩甲骨まわりのインナーマッスルが強くなると、非常に踊りやすい身体になっていきます。
もちろん、日常生活の身体の使い方にも意識が高くなり、猫背や反り腰を防げるようになる。
それらの筋肉の動きをひとつひとつ理解し、実際に正しく動かしていけるようになるには、やはりそれなりに時間がかかるけど、
それを理解していくひとつひとつのプロセスの中に、意外といろんなドラマがあるんです。
今回も、そのプロセスの中に、一つでも気付きや発見があったら嬉しいな、と思います。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
また次回は4月に二回講座があります。
そちらでもお待ちしていますね!
iPhoneからの投稿