予防接種デビュー | 皐月桜に出会うまで -私たちの家族日記-

皐月桜に出会うまで -私たちの家族日記-

なままと申します。現在37歳。大学同級生のちーさんと2014年結婚。その後6年半の不妊治療を経て、リプロ東京にてサクラ咲きました✿2023年5月ついに待望の我が子と対面。
ちーさん、なまま、すーちゃん✽家族三人の軌跡✽
旧ブログはこちら→https://ameblo.jp/namama2017/

 

先日、無事に生後2ヵ月を迎えましたショートケーキ


ということで早速のイベント、予防接種予防接種

Hib、B肝、肺炎球菌、四種混合、ロタ

一回目を無事に終えてまいりました!ヽ(´ー`)ノ

 

 

 

私のほうがドキドキして迎えた当日でしたが、

何も分かっていない我が家のおちびちゃんは

いつものようにスースーよだれzzz

 

このあたりではなかなか評判の良い小児科さん。

かかりつけに出来たら良いなぁと思いながら、

初めての受診ですキョロキョロ

 

着いてビックリ。

看護師さん方のホスピタリティたるや!!!

 

初✩予防接種の記念に、と

ポラロイドカメラで親子写真カメラを撮ってくれて、

 

おまけに2ヵ月記念の足型アートまで!!デレデレピンクハート

 

「では、帰りにお渡ししますね〜お母さんラブラブ


えっと…

ここは遊園地か何かでしょうか???(*´ω`*)

 

私もリプロ卒業時に

おめでとう記念で手型アートとかやってもらいたk‥

(何を言うか36歳。)

 


待合室には頑張ったお子様用のガチャポンもあり

0歳児にはまだ早いからそれは貰えなかったけど、

私の目がついキラキラしてしまった。

(いったい何が出るんだろう。や、やりたい‥🥺💕)

 

 

こうやって顧客獲得していくんだなぁ。

小児科経営は保護者ウケが何よりだいじ‥。

↑急に大人目線。

 
それにしても足型アートめっちゃ可愛かったです。
(しかも手書きで名前入り)

 

 
 

…というわけで、

初っ端からまんまとゴキゲンにしてもらった

ママとすーちゃん。(主にママ)

 

ウキウキと診察室へ♪

 


さて、メインイベントはここから。


先生のデスクには

ズラーッと並んだアンプル達。

 

凄いな、一度にこんなに打てと言われたら

大人でも震え上がっちゃうよ‥(((;゚Д゚)))ガクブル

 

聴診、問診を経て接種OKが出ました。

 

右腕、右脚、左腕、左脚。

看護師さんと私で体を固定しつつ、

4種のワクチンそれぞれ場所を分けて順番に。

 

…って針、けっこう太かったよ😅

24〜26Gくらいかな。

私たちの不妊治療の自己注射と同じくらいだけど、

小さな体にズブっと刺さる様子は痛々しかったです。

(よく頑張ったね。。涙)

 

当の本人は一本ごとにギャーっと泣いていたけど、

打ち終わればすぐケロッとしていて。

 

むしろ、家でたまに癇癪を起こした時に出る

ビブラートのかかったギャン泣きと比べたら

大人しいくらいだったと思う。真顔w

 

最後、経口ワクチンのロタなんて、

自ら食らいついてたし泣き笑い笑い

 

 

その後、思い出し泣き(?)が一度あったけど、

お家に帰ってきてからは笑顔も見せてくれて

授乳もいつも通りのペースで飲んでくれました。


(丸一日経った今も普段通り落ち着いているので

ひとまず問題なさそうグッ気づき)

 


よくがんばったね、すーちゃん。

 

強い子、偉い子、立派な子!

 

 

来月もがんばろうね(⁠・⁠–⁠・⁠)⁠ ⁠⁠(⁠・⁠◡⁠・⁠)⁠/星

(物心ついていない今の時期がきっと一番楽なのだろうな。)

 

 

可愛い絆創膏貼ってもらいました♪

これまた絵がお上手なこと!

 

 

 

 

余談…

 

そういえば子供の頃、自分や弟の誕生日には

アイホップというレストランに行くのが家族恒例行事でした。

 

風船付きの三角帽子を被って、

お子さま用のおもちゃをもらって、

ポラロイドカメラで写真を撮ってもらう。

 

幼心に楽しかったことを覚えています♪

 

調べたらだいぶ前に日本撤退したらしく

もう無いみたいだけど、

この記事を書いていて唐突に思い出しました(・ω・)✨

(ご存じの方おられるかしら?)