フラのお稽古から、小野照崎神社へうかがって、神田明神へ

数ヵ月に一度ではありますが、なんとなくそんな流れができてきました🎵

昨日のフラのお稽古では、ハンドモーションと顔の向きを重点的に教えていただきました

先日のレッスンで、先生がスマホで踊ってる姿を録画してくださったんですが…

まぁ、そのセルフイメージと実際のギャップの激しさに悶えたものです…

全然膝がダウンできてないし

顔は下向きっぱなしだし

唯一、なんとなくでも自信がもてたのは自然に腰が揺れるようになったこと…くらいかしら?

ここは今回のお稽古でも先生に誉めていただけたとこです😁

やはり3月に上手い方々のフラをやまほど見せていただけたので、その影響ではないかな…と

あと、僭越ながら自分が目指したい方向性もなんとなく見えてきました

それは自然でさりげなくも美しい動きの中にいろいろな思いとかメッセージをこめられたらなぁ…というものです

教えていただいてる先生がまさにそんなフラを踊られる方で、憧れの存在です💓

思ったことはわりと口にしてしまう私なので、先生にも何度か熱烈な告白❔をしてるくらい…

まぁ、志すのは自由なので、到達できるかどうかはともかくとして楽しんで踊りながら、少しでもうまくなっていければなぁ…というところです

…もう、来年の発表会の話も出てますしね~😀

しかし、まずは今年の7月の本番をクリアせねば!!!


というか、無事に踊りきれますように…と小野照崎神社でお願いしてきました

なんせ、芸能の神様でもいらっしゃいますから…



そんな小野照崎神社から、神田明神にうかがったら、土曜日にしてはそんなに混んでなかった…感じ?

実は、フラに行く前は食事を食べない習慣ができてしまってるので、小野照崎神社の屋台で食べたくらいでは、小腹しか満たされてなかった私と姉

神田明神に行く前に、新しくできたばかり担々麺専門店を見つけまして

入ろうか?!と姉とウキウキお店の中に入りかけたんです

そしたら、ピシャリと『昼のラストオーダーが終わりました』と店員さんに断られてしまいました💧

その時、13時30分ちょい過ぎくらい

正直、ガッカリしました

私は、本当にお腹が空いていたので


でも、断られてよかった…のかな?


姉がなにかを見つけて手水舎で手を浄めるのもそこそこにイソイソと境内の中へ入っていきました


私は、マイペースに隋神様がたにご挨拶しながらポテポテ追いかけました


そしたら、結婚式で本殿にむかう行列が…




あまりにジャストなタイミングに、思わず感心してしまいました🎵


土曜日だから、きっと結婚式はなん組かは挙行されていたとは思うのですけれど

担々麺を食べてたら、間に合いませんでしたもの

神社で結婚式に行き合えるのは、神様からの歓迎の印…とも申しますし

正直に喜ぶことにいたします😍


獅子山




滝から水滴を浴びて涼ませていただきました🤭


そして、待ちに待った米だ米❗

私、つくづく日本に生まれてよかったと思うことの1つに美味しいおにぎりを食べられることです❤️

明太マヨのおにぎり


担々麺リベンジで、私は担々うどんとおにぎりにしました😏


炭水化物祭り!

…ちゃんと、夕食でご飯を抜くことでバランスとりましたよ😁💧

デザートには、季節限定の梅ゼリー


美味しすぎて、またぜひ食べたい❗

担々うどんも本格的にピリ辛で美味しかったですし

おにぎりが本当にでっかくて

ふつうのお店の二個分近くあった気がします

神田明神の後の予定は私にはなくて

何気なく姉が『このあと、どうする?』と聞いてきたので

なんの予定もないと答えたら、まだ早いから、日枝神社にいかない?と誘われました

姉は、お礼参りをしたいことがあるのだそう

私も、日枝神社は久し振りです

二つ返事で行くことにしました

ホラ、誘われたら先約や事情がない限り断らない人なので🤭






見上げた空にあった雲はなんとも気持ちの雰囲気なもので

大黒さまにもなんとなくいってこい❗と背中を押していただいたような…

そんな雰囲気で日枝神社に向かおうとしたら、本殿の中から篳篥の音が聞こえてきました

なんだろうとチラリと覗いてみたら、また結婚式

今度は、始まりじゃなくて終わりかけのようでした

始まりと終わりを見せていただけるなんて、この日の神田明神のお参りはずいぶん歓迎されていたようです😊

つづきます😃