治らない不定愁訴、◯◯の影響かも | 【癒されながら整える】 心と身体のポジティブメンテナンス ~廻りサロン MEGURI SALON〜

【癒されながら整える】 心と身体のポジティブメンテナンス ~廻りサロン MEGURI SALON〜

【癒されながらを整える】をコンセプトに、癒しと治療を兼ね備えたおうち整体サロンです。

身体がもつ歪みを独自の手技で調整しながら、心と身体のバランスを整えるリラクゼーションと整体の合わせ技。本来誰もが持つ、自然治癒力を高める為のお手伝いを致します。

大人になると、食生活は全てにおいて自己責任。


好きなものを好きなだけ食べられる時代だからのそ、選択しなければ大変なことにもなりかねない。


妊活と体質改善に役立てたいとおもい、高額ながらもある検査を受けてきました。


●遅延型フードアレルギー


なんなの?と思うかもしれませんが、その名の通り、遅れて出てくるアレルギーのこと。


アレルギーといえば、食べたら発疹がでたり、咳がでたり。即時型アレルギーと呼ばれるものが主流でしたが、


遅延型アレルギーの場合、


食べてから24時間~数日で反応がでてきます。症状の数も100種類以上。


症状が他の病気と混ざってしまったり、見分けることが困難なことから、誤診されがちだそうで。


なんとなくだるい
やる気がでない
頭痛
もやもや


などの、不定愁訴と思われるような症状も実は食べ物から影響してる場合があるということ。


私の体で大きく反応がでた食材は、


グルテン(小麦)
カゼイン(乳製品)



でした。かなりびっくり。


ちなみに遅延型フードアレルギー、


同じものや好きなものを食べ続けていると、その原材料に対しての反応が出やすくなります。


私の場合は、完全に原因が判明しています。


幼少期の牛乳依存
青年期の大量小麦摂取(ラーメンや麺類全般大好き)
生卵大好き


お医者様より、数値を改善したいようならば、


半年は該当食材をなるべく食べない


ことを通達されました。
かーなり痛手。
一口も口にしないとなると、食べる選択が大幅に減って大変なストレスになります。


とりあえず、


あきらか原材料が解る料理は控えて、数値が少しでも下がるのを実験しようとおもいます。
大好きなラーメン、、おあずけ。


グルテンフリー
カゼインフリー
エッグフリー


な生活。
過敏になりすぎはストレスになるので、ほどよく取り組もうと思います。


ご興味のある方は、一度検査してみると新たな発見があるかもしれません♪


私が検査したクリニックはこちら→


自然治癒力最大化を目指して、お役に立てれば幸いです♪


最後までお読みいただきありがとうございました★本日も素敵な1日をお過ごしくださいませ♪