もうええわ。 | I LOVE 知立ホルモン&牛ざんまい豊田元宮店!

I LOVE 知立ホルモン&牛ざんまい豊田元宮店!

名鉄知立駅前徒歩3分、名古屋名物味噌とんちゃん屋知立ホルモン、豊田市 炭火焼肉牛ざんまい豊田元宮店を運営するH’BOID株式会社のブログです。イベントや、常連様やスタッフさん紹介、弊社代表取締役渡辺英人の日常も綴っています。

I LOVEホルモン!知立ホルモンです。

ホルモン&焼肉ファンの皆様、こんにちは。

 

さて、2023年も終わっていくというのに、

11月の事を書いています・・・今年中には全部書けなさそうです。

この日は、朝からお出かけを。

お誘いを頂き、京都まで。

中小企業、零細企業だけでなく、人間までブランディングをしないといけない。

ブランディングの雄、のお店へ。

正直、京都は好きでよく行くのですが、嵐山は20年ぶりくらいに訪れたと思います。

清水寺と嵐山は京都好きな方はあまり行かないのではないか、と個人的には思っています。

(あくまで、個人の考えです)

この日は帰らないといけないのでいつもの車ではなく新幹線や電車を乗り継ぎ、嵐山駅へ。

嵐山駅から目的地へ歩いていくのですが、

すごい人、人、人。

アジア系の方が多かったですかね。

 

お店はどういうのがあるか見て歩きましたが、

いわゆるハレのお店、という感想。

京都の嵐山、といういわゆるベタベタの分かりやすい観光地、の

お土産屋さん。

京○○○などという、お土産袋を下げた高校生が歩いている。

通りのお店に個人的に入りたいと思う店は1軒もなかった。

それは、悪いとかどうとかではなくて。

 

嵐山や清水寺がどういう場所か考えれば、そういう戦略になるのは当たり前で。

京都を楽しむ→京都を愉しむ、みたいになると

また変わってくるのかなと思っていますが。

 

本物の京都を知る。

 

御同行させて頂いたお仲間とお食事をする前に一言挨拶の中で伝えましたが、

「コロナが終わって一周回って、とかではなく、要は本当の事が大事で。

おそらく、{不易流行}なのではないかな、と。

変わっているようで変わっていない。

変わってないようでいて、変わっている。

福岡伸一さんの言葉で言う{動的平衡}かな、と。

吉兆自体、時代に合わせて変わった部分、変わらずにいた部分があると思いますので、

それをこの時間で見つけられたらな、と思っています。」と。

お酒より高い、お茶飲みました(笑)

燻したような味でしたね。

お酒は美味しかったです。

あの黄色いソース、常連様は舐めるておっしゃっていましたね(笑)

常連様は帰りに次のご予約をしていく方もいらっしゃると。

お正月に2回お邪魔した和倉温泉の「加賀屋」さんも同じことをおっしゃっていましたね。

 

非常に実りのある3時間でした。

 

帰りに女将さんがいらっしゃり、ご挨拶を。

で、頂いた名刺を裏返した時に、全てが繋がりました。

 

ランチの金額が合計7万円(飲み放題というかドリンク込み)。

 

どうしても、インターナルに暮らしていると、

金額を聞いて引っ張られてしまうけれど。

その金額は、何を意味しているのか。

女将さんの名刺に全て書いてありました。

 

ドラッカーで言う、

「われわれの顧客は誰か」

 

すでに、日本人を相手に商売しない、と吉兆は言っているのだ、と。

立地戦略で言えば、嵐山というハレの場所。

一生一度は伊勢参り、ではないですが、

京都に慣れていない方が、ザ京都、と思えば、嵐山、清水寺・・・。

そういう立地で、外国人が来て・・・いろいろ考えれば、そりゃ、そうだな、と。

 

そして、帰り際に、働いている中居さんたち全員に、

「どうして、ここで働いているのですか?。」と質問すると、

(完全に食事を楽しみに来ているわけではないのが分かりますよね(笑))

1人の女の子は、私は実家が料亭か何か、だと。

でも、そういう子はほとんどいなくて、調理の方はそういう子が多いですが、と。

他の女の子にも聞くと、

「大学時代に、日本文化を勉強して、そういう場所で働きたいから。」と。

 

そうか、やはり、ブランディングは、社内にも社外にもやらないといけない。

吉兆がブランディングの王道をきちんと、正しくやっている事が分かりました。

 

いつ、どこからそういうのが始まったか、や、誰かサジェストしている方がいるのかは

分からなかったですが、帰りのタクシーも入った時に聞いておいて。

 

帰りに門の前で女将さんたちが並んで、タクシーに手を振ってくれるんです。

 

もう、ど真ん中のサービスですよね。

外国人が日本に来て日本文化に触れた、と。

 

ブランディングが高付加価値かと思いますが、

高付加価値は、値上げの事ではない。

 

おそらく吉兆さんの金額も値上げでもなく、

その金額に落ち着いた、が正しい理解なのかな、と。

それが、ランチ金額6万円。

非常に実りの多い3時間でした。

 

「女将さん、冥途の土産に記念写真いいですか?。」でお願いして、

撮って頂きました。

夕方でしたが、まだまだ人は多く。

 

夜は、頑張って働いてくれたりょうかを連れてご飯に。

今の子は、一人称と三人称しかないので、そこをいかに、二人称を理解し、

考えることが出来るようになるかどうか。

要は、自分と他人、てしか考えない。

そこにゴミ落ちてたら、拾えばいいやろ、て。

 

また正義論ではなく、道徳論で考える。

 

人間的成長は2つ。

縦軸と横軸が能力の向上と人間性の向上。

この2つの面積の大きさ。

 

なかなか時間のかかる事をしていますが、

頑張る彼女が学び、成長し、世の中に寄与できる人になってくれたらと思ってはいます。

 

人生で一番大事なのは親孝行。

会社が考える親孝行とは、

「自分の力で飯が食える姿を見せてあげること」。

お金持ちになるや、有名になる、は付属的な事だから。

 

りょうか、頑張りましょうね。

この日は、会議終わりに社員さんを連れてランチ。

日々、厳しい事は言われていますが、社員の雇用を守るため、と、

彼ら彼女らも成長し、ちゃんと評価される人生になっていく様に。

 

これから、もっと差のつく時代になっていく。

今は叱るな、怒るな、で学び、成長する事を奪っていっています。

コロナ、ハラスメントで、若い子は学ぶ機会を失っていっている。

 

それはつまり、googleやAmazonの、

「これを見た人はこれも見ています」を便利!ありがとう、みたいな。

自分の頭で考えることが大事なのに。

何も考えることが出来ないバカを量産する世の中に私は怒っています。

私も少しずつですが、親孝行を。

 

あと10年しか生きられないとしたら。

1年に1回の旅行はあと10回しかない。

 

今、すぐ、必ず、やる事です。

 

明日やろうはバカ野郎。

 

みんな 先が見えない夜道を 共に 迷い歩く夜更け時 

うつむかないで 怯えないで 閉ざした扉 叩いて

もうええわ 甘い夢ばっか見させんといて 

もうええわ 要らんことばっか聞かせんといて 

もうええわ 手放したいもの今全て この空に捨てて 

もうええわ 何が大切なん?よう選んで

もうええわ/藤井風

 

MVPのりょうかにお食事会の写真を色紙にしてプレゼント。

これから、厳しい事や辛い事があった時に、

この色紙を見て思い出してくれたら。

 

「私、あの時も頑張れたから、今も絶対に頑張れる。」

 

今、この時代にしか学べないことがある。

10代の終わりから20代の初めにかけて、

出逢った人、体験した事が、その人の一生を決めてしまう事がある。

 

大人が覚悟するしかない。

教育は覚悟。

 

絶対に、この子の未来を明るくしてあげないといけない。

厳しい時代を乗り切って生き延びていく子になるように。

 

「もうええわ 自由になるわ 

泣くくらいじゃったら笑ったるわ アハハ・・・」

 

本当の愛情は何ですか?

 

「お帰りなさい」

今日もあなたのお帰りをお待ちしております。