昨日は久々に重苦しさ・締め付け・胸や背中の痛み・息苦しさ・気管のヒリヒリがありました。
テゼスパイアを打つ前の苦しさを10とすると、7.8位だけど、久々なので結構辛かったです。
メプチンも久々のMAX4回。それも4回超えないように我慢して。しかも早いと1時間位で効果が切れるので久々に大変な1日でした。
ただ、テゼスパイアを打つ前に比べると締め付けや痛みが軽くなっているので、少しは効いているのだと思います。
でもまだ日々の症状は5くらいはあるし、なんなら痰は増えてるし…。プレドニンを減らしたからかな?
今まで喘鳴はほとんどないけど、最近はゼーゼーヒューヒューではなく、息を吐く時軽くシューと聞こえる時があります。
以前のような締め付け・痛みがないので楽にはなりましたが、ほぼ毎日強弱はありますが、息苦しさがあるので地味にしんどいです。
ってか、なんか息苦しいのに慣れてしまったような…。
息苦しさが強い時は、いつものめまいとは違う頭がクラクラぼーっとします。酸欠?
この前2.3日苦しさが強い時、仕事中に何人にも「大丈夫?」と聞かれました。
確かにいつもよりしんどいなと思っていましたが、かなり顔(表情)がヤバかったみたいです。
でもサチュレーションは96〜98%、私にしては少し低めですが教科書的には正常値。
この感じだと次回からはテゼスパイア→デュピクセントに変更になりそうです。
経験者の方の話だと、テュピクセントの方が痛いみたいなのでそれが心配です…。
今週呼吸器内科の受診があります。またプレドニンが減らされるのかな?前回-5mgになって少し悪化している感じなので、次回プレドニンが減っても減らなくても増量にならなければ、改善しないと思うので、次注射を打つ2週間後まで耐えられるか不安です。
打ってもすぐに効かないと思うし…。
ほぼ毎日症状がある事に疲れてしまっているようです…。
なんとかならないですかね〜。