総合病院呼吸器内科受診 | chiryokyo

chiryokyo

2017年1月甲状腺乳頭癌で亜全摘手術。2020年12月再発の為、残存甲状腺全摘+ヨード治療2回行いましたが鎖骨裏のリンパに残ってます。
2024年5月難治性喘息(非アトピー性)と診断。今は喘息の方が大変です。

定期受診でした。

血液検査と肺のレントゲン。血液検査は、詳しい説明はないですが、H.Lはあるけど許容範囲で問題ないみたいです。肺のレントゲンも問題なしでした。

予約外受診やテゼスパイアを始めた事もあり、なんだかんだで2週間毎の受診になっています。毎回血液検査があり、またテゼスパイアを始めてから毎回肺のレントゲンも撮っています。全く元気な肺なんですが。そんなにレントゲンを撮って体に害はないのかしら?

今日は過去イチ待ちました。予約時間の1時間15分後に呼ばれました。血液検査の時は予約時間の1時間前に来院しなければいけないので、正味3時間。大きい病院はやっぱり時間がかかりますね。まぁ待つのは慣れたのでのんびり待ちました😊


🧑‍⚕️に①注射を打ってからの1週間はだるくて喘息とは違う?苦しさ・動くとバクバクする事、

②打って1週間位から苦しさがなくなり今は調子が良い事

③どうしても痰のキレが悪くへばり付きが強くて声枯れや声が出なくて困っている事を伝えました。

⬇️

①私的には、私なりの注射の副作用ではないかと思っていますが、🧑‍⚕️「そうですか〜🤔」と、はっきりとした話はなかったです。まだ2回目だし、確信はないみたいでした。

②吸入薬も変更になったばかりなので、注射か吸入薬かどちらの効果かは分かりませんが、🧑‍⚕️「注射が聞いてるのかもしれないですね」と。私も吸入薬よりテゼスパイアが効いてると思います。

③やっぱり痰がらみは🧑‍⚕️も苦笑い😅。

漢方薬を「清肺湯」に変えてみる事になりました。家で少し調べてみると、(粘りの強い痰を伴う咳を気管を潤して鎮める)と書いてありました。咳はほとんどないけど粘りの強い痰に効いて欲しいです🙏


今、喘息の調子は良いです😊

とにかく動いても息苦しさや閉塞感がないのが最高です。

いつも受診の時は駐車場→受付→色々検査で院内を移動すると苦しくて、チワワより歩くのが遅いです。でも今日は、まだスタスタは歩けませんが、移動中も苦しくなくてホントびっくりです。

まだ天気がどんよりして来ると(苦しくなるかな?)と不安になってしまいますが、今の所苦しくなりません。このまま調子が良い状態が次の注射まで続いて欲しいです🙏


それにしても、私の呼内🧑‍⚕️はいつも熱心に対応してくれます。まだ吸入薬など薬の調整中ですが、毎回薬の辞書を片手に、新しい薬を試す時は、甲状腺癌や他の薬の飲み合わせ等をしっかり調べてくれます。

移動しないでずっといて欲しいです。