定期受診(血液検査の結果) | chiryokyo

chiryokyo

2017年1月甲状腺乳頭癌で亜全摘手術。2020年12月再発の為、残存甲状腺全摘+ヨード治療2回行いましたが鎖骨裏のリンパに残ってます。
2024年5月難治性喘息(非アトピー性)と診断。今は喘息の方が大変です。

今日定期受診でした。


モヤモヤ😥モヤモヤしてます。


2ヶ月位前から更に浮腫が強くなったので今回血液検査をしました。

この頃からルイボス茶を常に飲むようになり少し浮腫が改善してます。もともとトイレの回数が少なかったですが、最近はトイレの回数も増えています。それでもまだ浮腫はありますけどね。

腎臓も肝臓も数値は良く、貧血気味は相変わらずありましたけどね。


そして甲状腺関係は…。


TSHは全摘後、0.3位をキープしていましたが今回は1.91と上昇。

↪️A先生も「上昇すると再発しやすくなるのでチラージンを増やしましょう」と125→150に増量になりました。


そしてあまり触れなかったですが、サイログロブリンが全摘後少しずつ下がり、またヨード治療をして更に下がったのに、今回は1.88→2.68に上昇。

抗サイログロブリン抗体もいつも12→15に上昇。


しっかり基準値内に入っているけど、この上昇は何?

不安でしかないよ😥


A先生も「次のヨードは12月ですもんね〜⤵︎。残っている所はヨード治療の結果で考えましょう」と。

2回目のヨード治療の結果次第で今はどうする事もできないようで、気が乗らないのか、いつもより会話も少なく、「何かありますか」と聞いてくれましたが、何か聞ける雰囲気ではなかったので、私も(今聞いてできる事がないなら、まっいいか)と思い、辞めました。

一つだけ、もともとカルシウム値が基準値より低く8前後でした。最近手の指や唇がピリピリジリジリ痺れたり、手の指がキューっと強ばるので伝えると、「今回は8.4で基準値並みなので、またもっと手の全体が強ばったりしたら受診して下さい」と。


はぁ⤵︎ 先生が様子見で良いと言うなら従うしかないですが⤵︎


何となく私も今日は気分が不調で、このままこのA先生についていっていいのか不安になっちゃいました😞

今日は耳鼻科だけの診察だったので、放射線科の先生と話がしたかったです😢

以前放射線科の先生が「ヨード治療の効果は半年位あります。」と言っていましたが、そろそろ5ヶ月が経ちます。効果が薄れてきて、残ってる再発箇所が悪化してきていないか不安です。


A先生は「術後1年は毎月見ていきましょう」と言ってくれてたのに、来月の受診は無しです。

「何かあれば来て下さい。」と。

何かって?どの程度の不調で受診して良いのかわからないよ。