主任② | chiryokyo

chiryokyo

2017年1月甲状腺乳頭癌で亜全摘手術。2020年12月再発の為、残存甲状腺全摘+ヨード治療2回行いましたが鎖骨裏のリンパに残ってます。
2024年5月難治性喘息(非アトピー性)と診断。今は喘息の方が大変です。

4月から1室がショートになりました。
長期入所の中に在宅のショートがあるって⁉制度や諸々どうなるのかわからず、施設長とかにも聞いたけど、上層部もあまり理解してないみたいでガーン
ショートと言えば、まず荷物チェック。細かく明細を書き、帰りにも同じ物を持ち帰る。かなり大変な作業です。なのに荷物チェックもとりあえずやって。ってレベルショボーン
相談員は名前だけだから何にもやろうとしない。在宅のケアマネとの打ち合わせとか誰がやるの?何もかも中途半端で始まったショート。私は前の職場でショートの大変さを知りました。誠心誠意やっていてもクレームがあるし。そんな心配をしている私に主任は「制度とか細かいことなんて私達には関係ない❗知る必要なんてないのよ、現場でやるべき事をやるだけ❗」。そうだけど…
何も知らなくていいのかな?せめてショートとはどんなものかは知っとくべき?せめて主任は知っとくべき?

あぁ~やっぱり主任とは合わない!意見が違うな😅
コロコロ二転三転するし、最後まで話を聞かず、思い込みで「あなたは~なのよ。これは~なのよ」って決め付けて話を進めるし😅
会話も相談もしたくない😣でも私、意気地がないから「~ですよね照れ」「~そうします照れ」って言ってしまう。
心の声は出さずに付き合って行くしかないなガーン
ズルい私です😢