JR東日本1日乗り放題がなんと10,000円の「きゅんパス」なるものを発見‼️。

さっそくぬきに「きゅんパスだって。こんなので、私たちも遠くに日帰り旅行に行けるのかなぁ?」と呟いてみたました。

そうしたら、仕事とご飯作りの合間に調べてくれて、なんと日帰り旅行実現。

仙台にこれました。

きゅんパス、深く知れば知るほど楽しいです。
青森とか、できるだけ遠くへ日帰り旅行をする人。
東北や信州と、できるだけ多くの場所を観光する人。
きゅんパスの組み合わせをパズルみたいに組み立てて、どう日帰り旅行を楽しむか。ゲーム感覚で新幹線や鉄道を使って、どう楽しむか。

ディズニーランドのパスポートも10,000円くらいですから、ランドで遊ぶか、東北へ遊びに行かせてもらうか。

せっかくなら東北で、地元の美味しい物を食べて買って楽しむ!!。
初めての事、未経験の事って新たな刺激です。幸せホルモンに働きかけたり、脳に良い刺激が与えられるのでは?!と、勝手に思ってたりしています。



2025年2月27日はきゅんパス記念日。

私たちに新しい記念日が出来ました(←アホと呼んでくり)。

新しい経験、楽しい1日を過ごせました。


仙台着10時10分(くらい?)に着いて、たんや 善治郎 別館でランチしました。


オーダーは、真中タン定食とタン定食。

タンは分厚くランチはボリューミー。

セットにはスープ、とろろ、麦入りご飯、お漬物がついてます。

今回は日帰りなので、時間との戦い。

ランチ難民だけは避けたかったので、予約しておいてくれて良かった〜。


食後は、るーぷる仙台というバスに乗って青葉山公園へ移動。

宮城縣護國神社へお参り。

無病息災祈願のおみくじの入った瓢箪。

おみくじの結果は上々でした👍。


伊達政宗公の像。右上の画像は、スズメの揚げまんじゅうを持つ輩(笑)

右下は土井晩翠氏の銅像と延々流れる荒城の月。


1日の計画

⚪︎仙台に行って本場の牛タンを食べる。

⚪︎伊達政宗公の銅像を見に行く。

⚪︎松島海岸で日本三景のひとつを遊覧船で眺める。

⚪︎仙台市内でセリ鍋を食べる。

⚪︎仙台のスタバでマイストアパスポートのスタンプを集める。

⚪︎ずんだ餅や笹かまを買う。


震災から14年 東北は美しく逞しい。


弾丸日帰りツアーの続きは、明日また書かせていただきます。

今は新幹線の中です。東京に着くのは22時半くらいかなぁ?

ちょっと寝ます。おやすみなさい😴