築地大橋。病院から撮影です。
因みに、この橋が完成する頃は職場が勝どきだったので橋がくっつく瞬間も見守ってました。
この場所から築地大橋を上から見下ろすようになるなんて当時は思いもしませんでした。
病室からは夜景とレインボーブリッジが窓一面に見えてすごく綺麗です。
でも、どんなに綺麗な夜景でも、ここからの夜景は願わくばもう見たくないです。
そんな訳で、26日の検査結果を午前中に聞き、午後からはメンタルの診察と行動療法で病院です。

まず26日のCT検査と血液検査ですが、全く問題がないとの事でした。

血液検査の数値は医師曰く「健康そのもの」との事でした。

少し捻くれて斜めからですが、あくまで「今回」の数値は健康そのもの!なんですけどね^^;

サプリなどの助けもありますが補助でしかないです。

貧血もなく、きちんと栄養が摂れている血液数値になれたのも、入院中から現在まで「食べさせる工夫」をしてくれていた、ぬきの努力のおかげです。

ありがとう。それ以外の言葉が見つかりません。

栄養指導の先生にもいつも食事の事では感心されてます(^ν^)


しかし‥単純に喜んでばかりもいられません。

何故なら、次回のCT検査は5ヶ月後のままだし、それどころか術後1年後からは半年毎の検査にするみたいな事も言ってました。

もちろん、それは不安だからせめて術後3年後からにして欲しいって話もしたけれど、検査の間隔が短いのは被爆のリスクもあげるし無駄だって話で、私と医師の間の話は平行線。

胃カメラは年に1度。血液検査も半年に1度との事。本当にそんなんで大丈夫なのかな?。

血管が細いので、造影剤も血液検査も痛くて怖くて嫌なんだけれど、でも検査の間隔を空けるのは怖いなぁ。


夏越しの祓、クリスマス、節分、季節の食べ物や行事で四季を愉しむ事が大好きです。

さてさて、2020年の前半ラスト。

名越の大祓に絶対に御祓してもらうんだ!!って息巻いていたんですが、26日の検査結果を本日午前中、午後も行動療法と診察があるので厄払いは誕生日に受けました。

誕生日は大安だったので、むしろ夏越しの祓よりお日柄が良かったかも。


午前中の診察が終わってから、波除神社で茅の輪をくぐってお参りをして、おみくじも引きました。

小吉でしたが、内容は今の自分に適した内容。

枝に結んできたけど、お守りとして持って帰ってくれば良かった。

因みにですが、波除神社のおみくじには蛙や大黒天様や招き猫などの小さなお守りも一緒に入っててコンプ目指して集めてるんですが、未だにお多福さんのお守りを引き当てられません。今日は小槌でした。

御守りコンプしても波除神社へは通うんですけどね(╹◡╹)

処方してもらった薬を取りがてらオヤツ休憩。ここのソフトクリームの乗っかったコーヒーゼリー大好きです。

お昼はお参りの後で、築地で卵焼き串買って食べてパンも食べました。

パンまみれ(笑)

夕飯

鯛茶漬け風ゴマダレ、白だしの素麺、水キムチ、椎茸のソテーとトマト、キウイフルーツ。

宇和島風鯛飯予定からの変更で、ゴマダレの鯛。

白だしの素麺に入れて鯛茶漬け風にして食べてもそのまま食べても美味しいです。

鯛に使った海苔はお祓いのお土産の海苔です( ̄∀ ̄)

薬味のミョウガやシソを入れると夏を感じられます。今日も御馳走様でした。