500人を超える史上最多の参加者で
神戸宣言が採択され、盛会でした。
川西市議会からは、私ひとりだけでしたが、北海道から沖縄まで、全国の議員が集結。大阪市会、辻淳子議員がおられました。
大阪府議、西村ひかる先生や
東大阪市議会野田しょう子先生、
泉南市議添田詩織先生、堺市議会西川先生、奈良高取町新澤先生。
兵庫では
長瀬たけし県議、神戸市会、尼崎市議会、西宮、芦屋、明石からたくさんの議員、
兵庫県知事、神戸市長、芦屋市長、
全国の錚々たる議員の勢揃いでした。懐かしい、たちあがれ日本でお世話になった東京の太田区犬伏秀一先生や同期の神戸市議しらくに議員などなど、お会いできて嬉しかったです。福岡行橋市小坪しんや議員に
沖縄の大山孝夫議員や神奈川の綾瀬市議会笠間先生、三重県の小林先生などたくさんの議員を紹介いただきました。
参議院議員片山さつき議員、今井絵理子議員、和田政宗議員もおられました。

台湾の頼清徳副総統や台北駐日経済文化代表処謝長延大使のメッセージには、日本と台湾の連携と共助は、世界の平和のモデルになると素晴らしいお言葉でした。

基調講演は、ロバート.D.エルドリッヂ博士のアメリカから見た日台関係
日米台は運命共同体である、今後の中国の脅威への戦略や連携強化の必要性など素晴らしい講演でした。

パーティーでは、高校生龍獅團の演舞、同じテーブルの
加西市議やたつの市の女性議員や
明石市議団と交流。明石の榎本議員は川西市長の越田市長と同期だったとか。熊本の市議団とも交流しました。お名前は書ききれませんが
台湾を思う保守系議員のたくさんの方々と思いをひとつにできて良かったです。

神戸宣言
1.日本と台湾の交流、連携
2.日台外交安全保障政策、日台関係基本法制定
3.台湾のWHOやJCAO、JCPOなどの参加実現
4.CPTPPの台湾加盟
5.コロナウィルスに打ち勝つための相協力、人類福祉の向上。

日台の友好親善の絆を永遠につなぐ
神戸宣言が採択され
日台関係強化の礎となる貴重な会
でした。
実行委員会事務局長
上畠議員他、実行委員会の先生方
有難うございました。