先週、突然呼吸器内科から電話がありました

 

なんか嫌な予感・・・真顔

 

出ると主治医から直接の電話で

4月の定期診察で提出した喀痰の培養が

イントラセルラーで陽性になったとのこと

 

2019年7月の健康診断で肺に影を指摘され

非結核性抗酸菌症疑いと言われてから

2019年10月にゴルドネ陽性

2021年9月にイントラセルラー陽性

となったものの

同じ菌が2回陽性にならないと

診断確定とならないとのことで

経過観察をしてきましたが

 

この度イントラセルラー2回目陽性で

肺MAC症診断確定となりました

 

昨年6月に意を決して受けた気管支鏡検査では

気管支から直接採取した痰が陰性だったので

あれ?私寛解したの??

なんて思っていたのですが・・・

 

気管支の奥のほうに密かに

菌が潜んでいたのでしょうか?

 

しかも前回はちゃんとした痰じゃなくて

ほぼ唾液のような痰の提出だったので

菌が出るとは思っていませんでしたあせる

突然の確定宣告真顔

 

ひとまず診断確定となったので

次回の診察(7月)を待たずに

今後の治療について話をしに来れませんか?

とのことで

昨日話をしに行って来ました

 

現在の自覚症状は咳と痰

咳は一時期よりは落ち着いており

痰もそこまで多くは無いです

 

以前は、

空洞もなく自覚症状も軽ければ

経過観察することが多かったけれど

最近は、

病変が小さいほど薬の効果が出やすい

と言われており早期治療を推奨している

という話は昨年から聞いていたので

 

今回診断が確定したので

服薬開始に同意しました

 

主治医からは、標準治療の3剤に加えて

初回はより強力な治療として

週2回×3ヶ月のカナマイシン筋肉注射

を勧められましたが

 

3剤だけでも副作用が気になるのに

最初から4剤はちょっと抵抗がある~あせる

注射が苦手な小心者なので

週2回×3ヶ月も注射をするのも抵抗ありあせる

 

うーん、、、と唸っていたら

患者さんの意志を尊重するとのことで

まずは標準治療の3剤での開始

を希望しました

 

どなたか

カナマイシン注射を含めた

4剤から治療開始した方いるでしょうか?

 

そして、服薬開始時期については

 

エリスロシンとカルボシステインが

まだ4ヶ月分ほど手元にあるので

もったいないので手元にある薬を

飲み切ってからの開始でも良いですか?

なんて貧乏性な質問をしたら

 

診断確定したのですから

手元の薬はもったいないですが

ひとまず置いておいて

治療薬を飲みましょう、と言われ

 

時間があれば今日CTを撮って帰って

明日から服薬開始し

2週間後に診察と血液検査の予約

でどうですか?

 

と、トントン拍子で話が進み

自宅近くの眼科宛てに

検査依頼の紹介状ももらいました

 

そうと決まれば

急いで眼科に行って検査をしてもらい

薬局に3剤の処方箋を持っていたのですが

かかりつけ薬局にて

「在庫切れなのでまた明日来てください」

と言われ、今日薬をもらってきました

 

クラリス200㎎×4錠

エブトール250㎎×3錠

リファンピシン150㎎×3カプセル

標準的な1日の服薬量ですよね?

 

ついに明日から服薬開始ですびっくりマーク