2019年7月に受けた健康診断で肺に影がみつかりました汗

たぶん肺炎ではないか、とのことでかかりつけ医での再検査を勧められました。

 

2017年4月に、咳と胸痛で内科受診し肺炎と診断され、服薬治療したことがあったので、その時のかかりつけ医に健康診断結果を持って再検査をお願いすることに。

 

過去のレントゲン写真と比較したところ、前回の肺炎とは違う場所に影ができているとのこと。

血液検査でも炎症はみられず、発熱もなし。

「うーん、なんだろうなー。肺炎ではなさそうだけど。一応抗菌薬出すので、1週間様子を見てみましょう」とのことで、前回の肺炎の時と同様、クラリス錠とオノンカプセルを処方されました。

 

1週間後、影変わらずぐすん もう1週間同じ薬を処方される。

 

かかりつけ医の紹介で、近くの市立病院にてCT撮影

特に画像プリントなどもらってなくて、結果どう説明されたか忘れてしまった・・・アセアセ

 

1週間後、影変わらずぐすん もう1週間同じ薬を処方される。

 

1週間後、影変わらずぐすん 薬を変えてみよう、とのことでグレースビット錠、ムコソルバン、ビラノア錠を処方される。

 

1週間後、影変わらずぐすん もう1週間グレースビット錠を処方される。

 

1週間後、影変わらずぐすん シングレア錠を処方される。

 

毎回痰を提出して検査をしましたが、特に菌は検出されず。

なかなか消えない影が不安で、「 肺 影 病気 」などでググりまくりの日々アセアセ

 

1ヶ月抗菌薬で様子を見ましたが、特に変化がなかったため、

「紹介状を出すので、専門医に診てもらってください」

と、国立病院の呼吸器内科に1週間後の予約をとってもらいました。

 

田舎に住んでいるので、近くに大きな病院が無く、国立病院までは車で約50分。

通院となると大変だなー、とためいきをつくのでした・・・ショック