月曜日の朝

元気に起きてきた娘


会社へ行く父親を

「いってらっしゃーいラブ」と元気にお見送りした後



目が痛いって。

その前の晩から目やにが出てたのは気になりつつ

目薬さしてあげて

朝ごはん作ってたら


やけに大人しい娘。

見たらソファで二度寝してるあんぐり



もしかして熱⁈

って思って体温あわててはかったら

38.7°凝視



慌ててかかりつけ医予約しなきゃ!

と学校へ行こうとしてる息子を見送りつつ携帯ポチポチしたけど

AM7:45

すでに午前診も午後診も予約でいっぱいだった滝汗

月曜日の小児科ヤバし!!



そして、忘れ物チェックしてあげなかった息子は

しっかり上靴忘れて行ってたネガティブ




もう一つの病院8時半からなので

8時半に電話するもつながらず、、、

2時間ずっと通話中ネガティブ



雨だし、車旦那が使ってるしで足もなくガーン

近くの他の小児科探して電話しても

やっぱり予約でいっぱいだって!!



もう病院受診は諦める。



熱はずっと38度越えで

起きていられないようで寝たままずっとグッタリしてる娘絶望


少しは食べるし水は飲めてるし

お昼ご飯食べるって言うから

うどん少しあげたら

お腹痛いって。


トイレ連れて行ったら

戻したガーン



結局そこから食べずにずっと寝る娘でした。

夜はおにぎり少しと

苺とみかん。



翌日たくさん寝たからか熱も下がり

回復した様子で、おしゃべりが止まらない立ち上がる



元気になってたけど、鼻水すごいし

かかりつけ医はバッチリ予約できたので

行ってきました。



熱も高いし、流行ってるからね、、、と

インフルエンザの検査することに。



金曜日に一時保育預けたけど、インフルではないだろうと思ってたんですが


もれなく検査結果は


インフルエンザA型がっつり陽性


出てましたー真顔真顔真顔



マジかー。

息子は今朝まだ熱出てなかったけど

危ないなアセアセアセアセ


と思ってたら


やっぱりその夜から

息子喉痛いと言い出し、咳もしだしたガーン



翌日まだ息子微熱程度だったけど、 37.6度とか出る時もあって。。

もうインフル確定でしょ、と学校休ませて

小児科受診。


熱まだないので、検査しても陰性って出るだろうけど妹インフルなので、もうインフルの薬出しときますー。と

みなし陽性。



その夕方

息子の顔色が赤くなってきたと思ったので

熱計ったら、38.6度ガーン

きたーーー!!

おそるべしインフル。その後死んだように

寝てました。

14時間くらいぶっ通しで寝て

タミフル服用早かったからか、


翌日もう回復キラキラはやっ!!

幸い息子は熱以外の症状はほぼなく。もう本当に普通に元気。


娘は鼻水がエンドレスに出続けるし、

痰がからんだ咳も治らない。

薬効かないなー。


そして、ずっと鼻水かみ続けてあげて、寝る時も咳をあびまくった私も、もれなくうつりました絶望

熱はないものの、声が出ない。。



咳がつらいので

布団にくるまって横になっていたいのに、


ほぼ回復してる子どもは2人昼寝もせず元気だし、

家に引きこもっているので、時間もてあましてるし

でうるさいうるさいアセアセ



あ、旦那は1人無症状で元気に出社中。

お願いだから、土日に寝込むことだけはやめていただきたい凝視



それにしても、娘の次年度幼稚園

入園に関する説明会とかで幼稚園出向くことが3回あったんだけど、

なぜかどれもそのときをねらって娘が熱を出す笑い泣き



息子が行ってたから、行かなくてもだいたいのことはわかるからまだいいのだけど、

1度も行けないなんて、なんか相性が良くないのかなガーンって思ってしまうアセアセ



金曜日


息子は元気に登校

娘は月3、4回ほど利用している一時保育へ。


束の間の1人時間目がハート

午前中は整体院へ行き、身体のメンテナンスしてもらってました。


お昼ご飯食べてゆっくりしようと思って

ふと

お昼前に携帯にきていた学校からのメール見たら、


学級閉鎖のお知らせ


という案内で、、


あー、ついにインフル流行ってきたのねガーン

って思って対象クラス見たら、、、



息子のクラスやったわポーンポーンポーン



土曜日から火曜日までだって!!

新学期早々マジかー

息子大丈夫かな驚き


と思いながら息子の帰りを待つ。

習い事のスイミングも休み連絡。




帰ってきた息子は普通に元気でしたOK



で、土曜日日曜日も元気。

ほぼ外には行かず過ごす日々であります。



今日は8時半からオンラインで2時間授業を

してくれました!

ありがたやー!!


別室でやってたから

たまに様子のぞいたけど、

一応真面目にやってたかな?

挙手とかしてる声聞こえてきてたり。


たまに先生の黒板が見えない!

とか呼ばれるのですが、zoom慣れしてないので

設定わかりづらく、あせあせアセアセ

ちょこちょこ映り込む母でしたキメてる



しかし、インフルエンザ感染力半端なくないかい⁈

コロナ禍3年経ちますが、コロナで学級閉鎖ってほぼ経験せずやってこれてたんですよね。



しかも給食時間の黙食は撤廃されたらしいけど

基本やっぱり黙食してるらしく

マスクつけて

窓開けて換気もしてるのに


1日で7人も増えてたらしい。


マスクやっぱり意味ないよね

息子世代、インフルウイルスに対する免疫がないからかな?


しかも息子による聞き取りによると

やっぱり席近い同士で広がってたから、、、

息子の左隣の3人も休んでて、まさに濃厚接触者に近い席だったので

震えましたが不安


息子は今のところ発症せずなので、

とりあえずはセーフかな。


今日も6年生のクラス学級閉鎖になってたし、

まだまだこれから気を抜けないけど

元気に3学期を無事終えられるといいなお願い









娘のトイトレ記録続き




少し前まで

なかなか進まなかったトイトレですが、


な、なんと!!

娘のがんばりにより

2022年のうちに

昼のオムツは卒業

することができました拍手拍手拍手



寒くなり水分摂取が減ってきたのもあるのかもしれませんが、

娘のおしっこの間隔が徐々にあくようになってきました。



そして、日中家や、一時保育はパンツで過ごせることも増えてきて

漏れても、ジャー!って漏らすのではなくて

おしっこ止められる感覚もつかみかけてきたのか、ちょい漏れで済むようになってきて

漏れた!って娘の申告でトイレに駆け込んで残りを出す感じで床濡れせずに済むように。



でも、

そんな成功体験積んでも

あわよくばオムツ履きたがる娘に

ちょうどまとめ買いしてたオムツが無くなりかけてきたので

「オムツがもうなくなってしまってん」

と伝えてみました。(11月中旬)



すると、はじめはアセアセえ、、なんで急に無いの?的な感じだったけど

無いならしょうがない!と案外すぐに気持ち切り替えられて

日中はパンツで過ごすことが普通になりました。


1、2時間の外出もパンツでオッケー

万が一外出先でおしっこしたくなっても

外のトイレでも嫌がることなく用を足せることもわかり


お漏らしもほぼゼロで過ごせてました。



そして、12月に入ってからくらいには

自分からおしっこしたくなったから

トイレ行くこともできるようになりました。



だけど、問題はうんちでした魂が抜ける


おしっこはもうほぼ成功してた頃も

便意をもよおしたら、

「トイレ行く」とは言えるけど

便座に座らせたら

出ないことが続いて


しばらくは

うんちはオムツでしかできてませんでした。


しかも

絶対うんちは隠れてする爆笑


ソファーと加湿器の隙間がお好きでした(笑)



便座に座って出なくて

便意遠のいたら便秘になるかも、、、

って

うんちトイレでできないとオムツはかせたりしてました。




だけど、基本は日中パンツで過ごす日々。

娘、パンツ汚すのは嫌らしく、

ギリギリまで我慢したらトイレでうんちできた!!

っていう成功体験を数日繰り返したら


ついにうんちもトイレでできるようになりましたOK



年末年始

静岡へ帰省しましたが

一度も漏らすことなく、おしっこしたくなったら

自らトイレ行く。

またうんちもトイレで成功拍手


3時間くらい間隔もあいてきました!!



ということで、

日中はオムツ卒業ということで大丈夫そうですキラキラ



夜寝る時は 

寒いし、おねしょされても今はシーツ乾きにくいので念のためオムツ履かせてるので

夜はオムツでーすウインク



とりあえず幼稚園入園までに

オムツはずれて良かったニコニコ飛び出すハート