6歳息子の習い事記録![]()
年少までは
市のプール教室に通っていた息子
コロナの緊急事態宣言が出るたびに
教室が中止になるし
長期休みはお休みになる仕組みだったので
できるようになっても
休みをはさむと
また顔つけができなくなってたりして…
お月謝は
安いし
水慣れ程度に楽しんでくれたら
まぁいいか!と通っていましたが
年中になってきて
そろそろ本格的な泳ぎも視野に入れたいと思ってきて
年中の9月から
民間のプール教室に
入会することにしました![]()
入会当初(5歳3ヶ月)は
顔つけ10秒ができれば
進級という
クラスからスタート
1歳半くらいの親子プールから通っているわりに
本当に進歩しなかったな…![]()
顔つけはまぁ、元からできていたこともあり
入会した9月に即合格して
進級!
次のクラスからは
ビート板使ってちょっと泳っぽくなってきます。
けのびができるようになって
次の
ビート板使ってバタ足しながら12.5m
泳ぐっていうテストが3ヶ月連続合格できなくて![]()
テスト合格したら
ご褒美アイスがなかなか買ってもらえなくて
悔し泣きもした息子でした。
ちょうどそのタイミングで
春休み短期集中コースに参加できたので
3日間連続通ってみることにしました。
3日間続けて
1時間
ほぼノンストップでずっと泳ぎ続けるわけです。
そしたら
子供ってやっぱり続けてやると
吸収するもんなんですね![]()
みるみる泳ぎが様になって
・12.5mバタ足
・背面浮き
・12.5mバタ足、息つぎあり
をトントントンと合格することができました![]()
年長になり
現在はビート板なしのバタ足を練習中!!
プールは楽しんで通えてる
習い事のひとつ![]()
小学校では
コロナで水泳の授業がないみたいなので
プール教室はこのまま続けて
3泳法はせめて習得してもらいたいな。
そして
もうひとつの習い事
プール教室と同じところで
体操も習っていたのですが
コロナの影響で親は送迎のみで
教室内で待機できなくなったことで
娘連れての
体操、プールの週2
往復送迎が面倒で面倒で![]()
プールに比べて
体操は息子のやる気がなかったこと
また、人数が多くて待ち時間が長く
一人当たり練習する回数が数えるほどしかなくて
待つことが苦手で
やや不器用な息子は
なかなか進歩がみられなかった。
ちょうど本人も辞めたがったので
年中の1月で退会。
でも身体を動かすことは好きなので
他の体操教室を検討することにしてみました。
そして
6人の少人数制で開催される
コンディネーショントレーニングの
体験に行ってみたところ
遊びの延長っぽくて
息子が通いたいと言ったので
2月から通うことにしてみましたー![]()
あとは、
幼稚園でやってくれる
フットサル![]()
ということで、
現在週3回の習い事
その他の日は
降園後
公園に寄っておもいっきり遊びまくっております![]()
習い事終わりも、なんなら公園寄って行く![]()
お勉強系は
何もやらせていない我が家です。
今は元気に身体を思う存分動かしてもらえればいいかな?と思っております。
毎日元気に動きまくって
泥んこになって
洗濯も大変な毎日でありますが![]()
子供は、本当にもぅ、体力ありすぎ![]()

